レシピサイトNadia
デザート

【焼きリンゴの米粉ケーキ】甘じょっぱい林檎のふわふわケーキ☆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10焼く時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安150

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存-

焼いたリンゴが柔らかくて甘味が増して美味しい♡ 液体塩こうじを加えて、ほんのり甘じょっぱさがまた絶妙なおいしさ! 米粉とアーモンドパウダーで作るふんわり軽いケーキ生地と とろける焼きリンゴの組み合わせが絶品です(^^) リンゴ好きなお義母さんに作ってあげたケーキで とっても喜んでもらえました。 家族にも大好評で、何度も作ってるケーキ♡ とっても簡単なので、材料がそろったらぜひお試しください(#^^#)

材料4人分

  • リンゴ
    1/2個
  • A
    米油
    小さじ1
  • A
    液体塩こうじ
    小さじ1
  • A
    レモン汁
    小さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • B
    2個
  • B
    砂糖
    30g
  • C
    豆乳
    30g
  • C
    米油
    10g
  • D
    米粉
    50g
  • D
    アーモンドパウダー
    35g
  • D
    ベーキングパウダー
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    リンゴは皮を剥いて8等分のくし形にカットする。

  • 1

    カットしたリンゴとA 米油小さじ1、液体塩こうじ小さじ1、レモン汁小さじ1、砂糖小さじ1をフライパンに入れて炒める。 ※取っ手が取れる15㎝のテフロン加工の深めフライパンを使用しています。 取っ手が取れない場合は、リンゴを焼いたら15㎝の丸型に入れて焼いてください。

    【焼きリンゴの米粉ケーキ】甘じょっぱい林檎のふわふわケーキ☆の工程1
  • 2

    リンゴが両面焼けてしんなりしてきたら、火を止め、 形をきれいに整える。 15㎝丸型で焼く場合は、取り出しやすいようにクッキングシートを敷いたうえに焼いたリンゴを並べる。 (米粉生地が軽いので、型で焼く場合でもリンゴを下にしてください)

    【焼きリンゴの米粉ケーキ】甘じょっぱい林檎のふわふわケーキ☆の工程2
  • 3

    ボウルにB 卵2個、砂糖30gを入れてよく混ぜたら、C 豆乳30g、米油10gを加えて混ぜ、D 米粉50g、アーモンドパウダー35g、ベーキングパウダー小さじ1を加えて生地を作る。

    【焼きリンゴの米粉ケーキ】甘じょっぱい林檎のふわふわケーキ☆の工程3
  • 4

    リンゴの上に生地を流しいれる。 オーブンを180度に予熱する。

    【焼きリンゴの米粉ケーキ】甘じょっぱい林檎のふわふわケーキ☆の工程4
  • 5

    フライパンの取っ手をはずし、 180度に予熱したオーブンで20分焼く。 ※焼き時間はお使いのオーブンに合わせて調整してください。

    【焼きリンゴの米粉ケーキ】甘じょっぱい林檎のふわふわケーキ☆の工程5
  • 6

    焼けたらお皿の上にひっくり返す。 お好みで粉砂糖をかけて仕上げる。

    【焼きリンゴの米粉ケーキ】甘じょっぱい林檎のふわふわケーキ☆の工程6

ポイント

リンゴは皮をむいた方が食べたときの口当たりが良いです。 味付けの調味料は、りんご1/2個に対してすべて小さじ1になります。 18㎝のフライパンや丸型で作る場合は、りんご1個、味付けの調味料は小さじ2で作れます。 生地に使う豆乳は牛乳でもOK。 米油はサラダ油でも代用可能です。 今回は、皮つきのアーモンドパウダーを使用しているため、 茶色の粒が見えます。(皮なしタイプでもOKです) #ハナマルキタイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問