レシピサイトNadia
  • 公開日2017/11/07
  • 更新日2017/11/07

お家でほっと一息♪美味しいチャイを作ってみよう。

一気に寒くなりました! そんな時は、ほっと一息できる温かいドリンクが恋しくなりますよね。そこで今回はチャイミルクティーの作り方をご紹介。ホールスパイスを使った本格的な作り方と、レンジで簡単にできる作り方の2種類のレシピです。

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お家でほっと一息♪美味しいチャイを作ってみよう。

 

ホールスパイスで香り豊かに!「本格・チャイミルクティー」

まずは、本格的なチャイミルクティーのご紹介です。ホールスパイスを使用し、潰してから煮出すので、香りがとても豊かに仕上がっています。ポイントは甘めにする事! スパイスの芳醇な香りと甘く濃厚な味わいのチャイは、身体を芯から温めてくれますよ。

【材料(たっぷり2人分)】

茶葉(アッサム使用) 8g
水 100cc
牛乳 400cc
砂糖 大さじ1と1/2
(スパイス)
クローブホール 5粒
カルダモンホール 3粒
生姜のスライス 3g
シナモンスティック 1本
八角 1個
粒胡椒 5粒
ローリエ 1枚

【作り方】

1.スパイスと紅茶葉を用意します。上から時計回りにシナモンスティック、カルダモン、クローブ、粒胡椒、八角、生姜のスライス、真ん中がローリエです。

2.カッティングボードやまな板にクローブ、カルダモン、粒胡椒2粒を置いて、瓶等で細かく潰します。この時、潰したスパイスが飛び散る事があります。瓶をゆっくりと転がして、スパイスが飛ばないようにして下さい。スパイスグラインダーをお持ちの場合は、それを使うと簡単にできます。

3.鍋に水と潰したスパイス、八角、生姜、シナモンスティックとローリエ、粒胡椒の残りを入れて沸騰させます。

4.沸騰したら紅茶葉を入れます。

5.牛乳を入れ、沸騰するまで強火で煮ます。沸騰したら弱火にして2~3分煮立てます。その後、砂糖を入れます。砂糖の量はお好みで増減してください。

6.茶漉し付きポットやザル等で漉します。

たくさんのホールスパイスを使うので難しい印象があるかもしれませんが、意外と簡単にできあがります。

今回は粒胡椒を全て潰さずに約半分だけ潰しました。胡椒の風味をしっかり効かせたい場合は、全て潰してもOKです。

スパイス類は、材料にあるもの全部を用意しなくても大丈夫です。この中からお好みの物を選んで使ってもいいですよ。いろいろ試してみて、自分好みの風味のチャイを見つけるのも楽しいですね!

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/42635/recipe/205570

 

パウダースパイスでサッと作れる!「レンジで簡単・ふんわりチャイミルクティー」

次は、電子レンジで簡単に作れるレシピをご紹介。パウダースパイスを使用して、たっぷり1人分のチャイミルクティーを作ります。

上でご紹介した本格チャイミルクティーとは違い、パウダースパイスを使うので香りが柔らかく、チャイミルクティーが苦手な方でも飲みやすいですよ。

【材料(たっぷり1人分)】

紅茶のティーバッグ 2つ
水 80cc
牛乳 200cc
砂糖 小さじ2
(スパイス)
カルダモンパウダー 小さじ1/8~1/4
シナモンパウダー 小さじ1/8~1/4
クローブパウダー 小さじ1/8~1/4
ジンジャーパウダー 小さじ1/8~1/4
粗挽き黒胡椒 少々

【作り方】

1.スパイスを用意します。画像のスパイスは小さじ1/8ずつです。ふんわりとスパイスが香る量です。お好みで増やしてもOKです。

2.スパイスを市販のお茶パックに入れます。カフェオレボウル等に紅茶のティーバッグと砂糖を入れます。

3.牛乳を入れて600wの電子レンジで3分加熱します。この状態ではまだ沸騰していませんので、プラス1分20秒くらい、様子を見ながら追加で加熱します。牛乳が沸騰したらできあがりです。

お使いのレンジによって加熱時間は異なります。噴きこぼれやすいので、大きめのカップに入れて、様子を見ながら追加加熱をしてください。

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/42635/recipe/206060



シナモンや生姜には身体を温める作用があるので、こうしたスパイスを使ったチャイミルクティーは、これからの寒い冬にはぴったりのドリンクです。ぜひおうちで作って、飲んでみてくださいね。



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
寒~い冬にぴったり!体ほかほか、ホットドリンクレシピまとめ
ドリンクやサラダ、煮物にも!シナモンのぽっかぽか効果とおすすめレシピ



キーワード

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告