レシピサイトNadia
主菜

【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30スープをとる時間、冷やし固める時間を除く。

🔶鶏手羽先と味の素®︎だけでスープをとりました。鶏がらでスープをとっても良いですが、骨付きの鶏手羽先を使えば、鶏肉は具材になります。 🔶鶏肉の骨から出るコラーゲンで自然のとろみが付きますが、ゼラチンで固めてゼリーにしました。 固めにしているので、室温で溶けることはありません。

材料4人分(12.5cm×18cm×4cmの容器1台分)

  • 鶏手羽先
    10〜12本(500g)
  • 1ℓ
  • 味の素®︎
    5g
  • 玉ねぎ
    1個
  • にんじん
    1本
  • セロリ葉先
    100g
  • ブロッコリー
    1/2個(150g)
  • 赤・黄色パプリカ
    各1/2個
  • しめじ
    100g
  • A
    大さじ2
  • A
    ひとつまみ
  • A
    オリーブオイル
    小さじ2
  • B
    少々
  • B
    オリーブオイル
    小さじ2
  • 粉ゼラチン
    小さじ2〈8g〉(水30mlでふやかしておく。)
  • C
    味の素®︎
    5ふり
  • C
    塩・こしょう
    各少々

作り方

  • 下準備
    鶏手羽先は、骨の中心にハサミで切り込みを入れておく。 *後から身をほぐす時にほぐれやすいです。 *玉ねぎ、にんじん、セロリ葉先などの香味野菜は適当な大きさに切る。 *粉ゼラチンは水でふやかしておく。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの下準備
  • 1

    大きめの鍋に水1ℓと味の素®︎、香味野菜を加えて火にかけ、鶏手羽先も加えて弱火でことこと、途中アクを取りながら40分から1時間煮る。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの工程1
  • 2

    ブロッコリーは小房に分けて耐熱容器にA 水大さじ2、塩ひとつまみ、オリーブオイル小さじ2と一緒に入れ、電子レンジ〈600W〉で3分加熱する。 *竹串を刺して固い場合には30秒ずつ追加してください。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの工程2
  • 3

    赤・黄色パプリカは1cm角に切り、しめじは小房に分けて、耐熱容器に入れ、B 塩少々、オリーブオイル小さじ2を入れて電子レンジ〈600W〉で1分加熱する。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの工程3
  • 4

    スープをキッチンペーパーを敷いたザルで濾す。 1ℓから約500mlのスープが出来ました。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの工程4
  • 5

    鶏手羽先は身をほぐしておく。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの工程5
  • 6

    取れたスープとゼラチンを中火にかけ、C 味の素®︎5ふり、塩・こしょう各少々で調味する。

  • 7

    バットにラップを敷いて、ブロッコリー、鶏肉、赤・黄色パプリカ・しめじを並べてゼリー液を流す。 冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの工程7
  • 8

    お好みの大きさに切り分けて器に盛る。

    【鶏手羽スープで中身も出汁も利用】鶏肉と彩り野菜のゼリー寄せの工程8

ポイント

🔶香味野菜は玉ねぎの皮や長ネギの葉先、ブロッコリーの芯など入れています。 🔶火が強すぎるとスープが濁るので、弱火でじっくり加熱してくださいね。

作ってみた!

質問