レシピサイトNadia
デザート

【レンジで5分・余熱7分】失敗しない関西風の道明寺の桜餅

お気に入り

(78)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

★道明寺粉のつぶつぶが美味しい道明寺の桜餅は関西風です。 ★ 関東は長命寺の桜餅 隅田川ほとりの長命寺に由来する小麦粉で焼いて作る桜餅です。 これは電子レンジで簡単で誰でも美味しく出来るのでぜひ作ってみてくださいね。 ★食紅は普通のスーパーで手に入ります。食品用の色素です。紅麹などを原料にした天然色素もあります。

材料5人分(5個分)

  • 道明寺粉
    100g
  • 75g(こし餡、粒餡お好みで)
  • 150ml
  • 食紅
    少々
  • 砂糖
    50g
  • 桜の葉の塩漬け
    5枚
  • 桜の花の塩漬け
    5個(なくても大丈夫です。)

作り方

  • 下準備
    *桜の葉の塩漬けは水に浸けて拭いておく。 *桜の花の塩漬けは水に浸けて塩を抜いて、水気を丁寧に拭いておく。 (花びらが破れやすいのでご注意ください) 浸ける時間は5分間。 *餡を5等分、ひとつ15gに丸めておく。

    【レンジで5分・余熱7分】失敗しない関西風の道明寺の桜餅の下準備
  • 1

    耐熱性のボウルに道明寺粉と水、砂糖を加えて、お好みの色に食紅などで色付ける。

    【レンジで5分・余熱7分】失敗しない関西風の道明寺の桜餅の工程1
  • 2

    ラップして、電子レンジ(600W)で5分加熱する。そのまま、7分余熱で蒸らしておく。 ☆ラップが破れていたら再度かけて

    【レンジで5分・余熱7分】失敗しない関西風の道明寺の桜餅の工程2
  • 3

    5等分して、手に水を付けて手のひらに丸く伸ばして餡を包む。

  • 4

    桜の葉の塩漬けは水につけて塩を抜き、水気を拭いて桜餅を包む。 *今回は桜の花の塩漬けも上に乗せて飾りました。(お好みでなくても大丈夫です)

    【レンジで5分・余熱7分】失敗しない関西風の道明寺の桜餅の工程4

ポイント

★電子レンジの加熱時間は機種により調節してくださいね。

広告

広告

作ってみた!

  • キャピタン
    キャピタン

    2025/03/19 22:22

    あーぴんさんのレシピで作りました⭐️ 関西風の道明寺の桜餅、チャレンジしました! 道明寺粉のつぶつぶが美味しいです😊 あーぴんさん、春の和菓子、美味しく作れました!感謝です⭐️ これからも春の季節に作りたいです🌸 素敵なレシピありがとうございます😊💖
    キャピタンの作ってみた!投稿(【レンジで5分・余熱7分】失敗しない関西風の道明寺の桜餅)

質問