レシピサイトNadia
主食

【火を使わず5分】ネバネバ大集合!オクラと納豆のネバネバ丼

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5ご飯を炊く時間は除く。

★【7月10日は納豆の日】 7月10日は納豆の日なのでネバネバ大集合の簡単どんぶりです ★【火を使わず混ぜるだけ!】 サクサク長いもとオクラのとろとろ、納豆と納豆昆布のネバネバで最強コンビです。 ★オクラはネットの上から塩でもむと、表面の産毛が取れて、色も鮮やかになります。 ★オクラの加熱時間は必ず竹串を刺してみて確認してください。 中には筋の固いものもありますので、時間は調節してください。 ★納豆昆布は粘りのある「がごめ昆布」を細かくしたものです。ない場合には粘りはありませんが塩昆布で代用してください。 ★具だけでお酒のおつまみにも3分で完成の時短レシピです。

材料1人分

  • ごはん
    150g(お好みで)
  • 納豆
    1/2パック(25g)
  • オクラ
    5本(50g)
  • A
    大さじ2
  • A
    小さじ1/4
  • 長いも
    50g
  • 納豆昆布
    15g
  • 卵黄
    1個(お好みで)
  • B
    ポン酢
    大さじ1〜2
  • B
    ごま油
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    オクラはネットの上から塩を振り、揉んで産毛を取り、破裂しないように竹串などで穴を空ける。 塩はA 水大さじ2、塩小さじ1/4の塩です。 長いもは1cm角に切る。

    【火を使わず5分】ネバネバ大集合!オクラと納豆のネバネバ丼の下準備
  • 1

    耐熱容器にA 水大さじ2、塩小さじ1/4オクラを塩を洗わずに入れて電子レンジ〈600W〉で1分加熱する。様子を見て足りなければ追加する。 水洗いして1cm幅に切る。 **竹串を刺してみてスーッと通れば大丈夫です。

    【火を使わず5分】ネバネバ大集合!オクラと納豆のネバネバ丼の工程1
  • 2

    器にごはんを盛り、オクラ、長いも、納豆を合わせて納豆昆布、卵黄をのせて、B ポン酢大さじ1〜2、ごま油小さじ1をかける。

    【火を使わず5分】ネバネバ大集合!オクラと納豆のネバネバ丼の工程2

ポイント

★オクラは電子レンジで加熱しました。 生でも食べられるオクラですが、サッと加熱すると色が良くなります。 加熱時間はお好みで。 ★この他の粘り食材 めかぶ、モロヘイヤ、ツルムラサキなども入れても良いですね。 ★加熱時間はお好みで調節してくださいね。 ★ご飯に乗せてどんぶりにしていますが、このままそうめんなどに乗せても美味しいです。

作ってみた!

質問