レシピサイトNadia
    主菜

    ナスの和風味噌ミートソースグラタン

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 25

    ナスが美味しい季節。夏もエアコンで冷えたデスクワークが多い人は温かいごはんが恋しくなります。 でも、こってりしすぎても食べれない・・・そんな時に、和風な味付けにしたミートソースでナスのグラタンはいかがですか? 発酵調味料をふんだんに使ったミートソースは、普段のミートソースよりもあっさり仕上がりで夏にとくにちょうどいい! 盛り付けて冷蔵保存しておけば、あとはレンチンして温めてトースターで焼き目をつけたらすぐに食べれます! 家族で時間差でご飯を食べるなんていう家では、料理ができない人でも仕上げは簡単なので毎回準備する手間が減ります^^

    材料3人分(グラタン皿によりますが、3,4人分が目安です。)

    • ナス
      2,3本(1皿分で約2/3本くらいの量です。)
    • 塩水
      適量(少ししょっぱいくらいの塩分濃度で。)
    • オリーブオイル
      小さじ1
    • 豚ひき肉
      300g
    • たまねぎ
      1/2個
    • トマト缶
      1缶(ホールでもカットでもどちらでも可能です。)
    • A
      味噌
      大さじ3
    • A
      醤油
      大さじ2
    • A
      みりん
      大さじ2
    • A
      砂糖
      小さじ2
    • A
      おろしにんにく
      小さじ1(チューブなら5mmくらい)
    • A
      おろし生姜
      小さじ1(チューブなら1cmくらい)
    • B
      スライスとろけるチーズ
      1枚(スライスではない場合は、全体にとろけるチーズがかかるくらいの量)
    • B
      パルメザンチーズ
      適量

    作り方

    • 下準備
      おろしにんにくとおろし生姜を用意し、調味料類を準備しておく。ボウル、フライパン、グラタン皿を準備しておく。 豚ひき肉は冷蔵庫から出しておき、室温に戻しておく。

    • 1

      ナスは写真のように薄切りにして、塩水にさらして塩水を吸わせて、しっとりさせておく。 玉ねぎはみじん切りにする。

      ナスの和風味噌ミートソースグラタンの工程1
    • 2

      フライパンにたまねぎのみじん切りと豚ひき肉を加えて中火で炒めていく。 ※今回はテフロンのフライパンを使っているので、鉄鍋など使う場合は油を入れて加熱させてから炒めてください。

      ナスの和風味噌ミートソースグラタンの工程2
    • 3

      トマト缶を加えて、混ぜ合わせたらA 味噌大さじ3、醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖小さじ2、おろしにんにく小さじ1、おろし生姜小さじ1を加えてさらに混ぜ合わせる。水分量が半分くらいになってミートソース状態(写真参照)になってきたら味見をして味を整える。 コンロが2口以上あるなら同時にナスを別のフライパンにオリーブオイルを入れて焼いていく。 コンロが一口の場合はミートソースが出来次第、別のフライパンで焼いていく。

      ナスの和風味噌ミートソースグラタンの工程3
    • 4

      焼いたナスをグラタン皿の底に並べて、ミートソース、焼いたナス、B スライスとろけるチーズ1枚、パルメザンチーズ適量を順番に盛り付けていく。 トースターかオーブンでチーズがとろけて焼き目がつくくらい加熱させる。 ※トースターなら3分くらい、オーブンなら250度で6,7分が目安ですが、機種によって違うので、焼き目がつくくらいで調節してください。

      ナスの和風味噌ミートソースグラタンの工程4

    ポイント

    ・ナスは薄切りにしていますが、乱切りにしてゴロっと仕上げても美味しいです。 ・トマト缶を使わずに生のトマトを使うと、よりフレッシュな仕上がりになります。 ・味のアクセントでブラックペッパーや唐辛子を食わせてピリッと仕上げるのもオススメです。 ・ごはんにのせてラザニア風やマカロニを加えても美味しいです。 ・チーズが好きな人はたくさんのせてくださいね!

    作ってみた!

    質問

    にゃでぃあのおすすめ!

    「ミートグラタン」のレシピをまとめて見る