ボリュームはあるけれど、ヘルシーに楽しめる「つくね丼」です。 食材の混ぜ込み~焼く工程を、フライパンで済ませることで洗い物もラクに♪ 丼ものも、使う食器が少なくて済むので、全体の洗い物も減らせます。 疲れてるけど、ちゃんとしたご飯を食べたいときにもピッタリです! 『つくね』だけ楽しむのも、ありです!
下準備
ごはんを炊いておいてください。
長ねぎをみじん切りして、フライパンの中で鶏ひき肉・きぬ豆腐・A 片栗粉大さじ2、パン粉大さじ1、しょうが(チューブ)4㎝、塩コショウ少々、マヨネーズ大さじ1と混ぜ、6等分して小判型に丸める。
丸めたタネをフライパンに並べ、サラダ油を回し入れて中火で焼く。
上下を返して蓋をして火を通したら、B 酒・みりん各 大さじ1、醤油大さじ2、砂糖小さじ2を加えてからめ、ごはんの上に盛り付ける。
♦お好みや余力によって、しそや半熟卵をトッピングすると一層楽しめます。 ♦卵をレンジ加熱する場合は、40秒から様子を見てください。 (4個以上なら、鍋で半熟卵作った方が工程が楽です。) →沸騰したお湯に、冷蔵庫から出してすぐの卵を入れて時折混ぜ、6分ほどで氷水に付ける。 ♦濃い味がお好みの方は、【B】の調味料を1.5~2倍に調整してみてください。
レシピID:442085
更新日:2022/08/01
投稿日:2022/08/01
広告
広告