レシピサイトNadia
    • 公開日2022/05/07
    • 更新日2022/05/07

    栄養満点、バランス弁当|必殺!アヤコの10分弁当Vol.02

    簡単で美味しいお弁当おかずが得意なNadia Artistのアヤコさん。お弁当動画を載せているInstagramのフォロワーはなんと20万超え! そんなアヤコさんが、この連載では10分でお弁当を作る「10分弁当」に挑戦します。第2回は、栄養バランスを意識した、栄養満点弁当。彩りなど、アヤコさんのこだわりがたくさん! ぜひチェックしてみてくださいね。

    このコラムをお気に入りに保存

    271

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    栄養満点、バランス弁当|必殺!アヤコの10分弁当Vol.02

     

    5月は栄養満点、バランス弁当です♪

    5月! 新生活を迎えてお弁当作りを開始した方、少しずつ日常に慣れてきたころではないでしょうか。我が家は次男が小学生になり、お弁当の数が減ったことでなんだか少し寂しかった4月もあっという間、バタバタな毎日を送っています…。

    みなさまも、旦那さまへのお弁当から、学生弁当、小さな小さなかわいい幼児弁当まで、それぞれたくさんのお弁当仕事があるんだろうなあ、きっとお弁当の数だけ物語がありますね~~。とにもかくにも、せっかくはじまったお弁当ライフ、一緒に楽しんでいきましょう!

     

    アヤコ的!栄養バランスを意識するための3か条

    さあ、今回のテーマは「栄養満点、バランス弁当」。お弁当を作るにしてもせっかくなら栄養たっぷりにしたい! というそこのあなたに、私が大事にしていること3か条をご紹介します~。

     

    (1)食べる人に見合ったお弁当の量を!

    食べる人に見合ったお弁当の量を作るようにしています。一般的には成人男性で850ml~900ml、成人女性で650mlのお弁当箱のサイズを選ぶと良いといわれてます。人によって食べられる量も違うので参考までに。

     

    (2)主食、主菜、副菜のバランスを意識して♪

    理想的なバランスは主食3:主菜1:副菜2です。主食には体を動かすエネルギーになる炭水化物、主菜には脂質やタンパク質が豊富なもの、副菜は食物繊維が多いおかずを入れるように。わーわーわー。なんか急にアヤコが栄養について語りだしたぞ、こういう難しい話は苦手なのに。と思ったそこのアナタ、大丈夫、一応言ってみただけよ。コラムだもの、カッコつけたいんだ。察しておくれ。

     

    (3)彩りは「赤・黄色・緑」の3色で!

    ここは私の得意なターン! 彩りは「赤・黄色・緑」の3色、これに限る! 弁当もファッションも、こなれてくると紫とかも使いたくなるけど(こなれ系弁当女)、まずはこの3色でバランスよく配置することが大事です。自分のセンスを信じて、そう、お弁当作りはアートよ!!

     

    栄養バランスを意識して、お弁当作りスタート!

    それでは、ご紹介した3か条を意識して、栄養満点、バランス弁当を作っていきます♪ 今回も時短ポイント満載! ぜひチェックしてみてくださいね。

     

    【アヤコの時短ポイント】仕切りのあるお弁当箱がおすすめ!

    今回のお弁当箱は仕切りのついた800mlのお弁当箱です。仕切りがついているということも時短のひとつになるので、お弁当を詰めることに苦手意識がある方、仕切りがあるお弁当箱にするのもおすすめです。うちの主人はデスクワークが多いのに加えて昼はゆっくり食べる時間がないため、少なめに持たせています。

     

    【アヤコの時短ポイント】焼肉のたれをフル活用!

    今回の主菜は、爆速で作るヤンニョムチキン。市販の焼肉のたれにケチャップ、コチュジャンを合わせて簡単に完成。あらかじめ鶏もも肉をひと口サイズにカットしておくと、すぐに使えて便利ですよ。

     

    【アヤコの時短ポイント】にんじんはゆでずにレンチンで!

    副菜はスパイシーにんじんと卵焼き、ゆでブロッコリー。にんじんはせん切りにして電子レンジでチンして調味料と和えるだけ! ゆでずにチンするだけでも、しんなりと仕上がりますよ。

    あとは卵焼きとゆでブロッコリーを作ったら完成! 主菜とほかの副菜が味の濃いものなので、ゆでブロッコリーはあえてそのまま塩味で仕上げました。

    たった10分で作ったとは思えないでしょ、栄養満点弁当のできあがりです。

    「第2回のお弁当の中身はこちら」
    ●『焼肉のタレで!簡単ヤンニョムチキン』
    ●『お弁当のあと1品に!スパイシーにんじん』
    ●『卵焼き』
    ●『ゆでブロッコリー』

    最初にいろいろとポイントをあげましたが、もちろん毎回徹底はできません! (そんなストイックでも、スパルタな性格でもないですよ~)まずは自分ががんばりすぎて息切れしないようにすることが前提! お弁当作りって慣れれば楽しいけれど、朝早く起きなければならないし、すごくエネルギーを消耗する作業でもあるので…。しかも基本エブリデー(白目)体力と無理のない計画が大事です。

    詳しい作り方と私の奮闘ぶりはこちらの動画でチェック!

    『栄養満点、バランス弁当』

    朝の10分は貴重です。いまだにお弁当作りが主人の出勤時間が間に合わなくてギリギリな日もあります。冷凍食品に頼る日も、そっと昼食代を渡す日もあるかと思います。(ね? みんなもそうだよね、ね?)

    日々のお弁当作りが苦痛になってしまうのはもったいないので、楽しみながら、心の栄養もとりながら(睡眠大事)、がんばっていきましょう! それではまた次回、お会いしましょう~。

     

    これまでの連載はこちら!

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    271

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    ╲ 人気連載コラム ╱

    必殺!アヤコの10分弁当シリーズ

    関連コラム

    このコラムを書いたArtist

    アヤコ
    • Artist

    アヤコ

    • 食育インストラクター

    男の子3人の母。 毎日お弁当作りとごはん作り頑張っています。 日々の献立にはもちろん、お弁当にも入れられるようなおいしいレシピを研究しています! 簡単だけど美味しい、みんなが喜ぶ家庭料理を 投稿します! アヤコ 1982年生まれ、関東在住。 結婚するまで料理をしたことがなかった私が、夫のお弁当作りをきっかけに料理が大好きになりました。 インスタグラムにてお弁当や料理を投稿していたら、あれよあれよと言う間に20万人のかたにフォローしていただきました。 料理初心者だったころの気持ちを忘れずに、誰でも作れて、わかりやすいレシピの投稿を目指します。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History