レシピサイトNadia
  • 公開日2024/08/05
  • 更新日2024/08/05

子どもからのリクエストが止まらない!「アヤコの冷やし中華弁当」|必殺!アヤコの10分弁当Vol.29

簡単で美味しいお弁当おかずが得意なNadia Artistのアヤコさんが、10分でお弁当を作る「10分弁当」に挑戦します。第29回のテーマは、子どもからのリクエストが止まらない!「アヤコの冷やし中華弁当」。ぜひ参考にしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

174

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

子どもからのリクエストが止まらない!「アヤコの冷やし中華弁当」|必殺!アヤコの10分弁当Vol.29

 

夏の定番、冷たい麺弁当!

暑い暑い! とにかく暑い夏を五感で感じているアヤコです、こんにちは! ちょっとこの暑さ、異常すぎやしませんか? なんて毎年同じようなことを言っておりますが、だって暑いのだもの!(泣)

私は3兄弟の母なのですが、今年の夏は一番上の子がスポーツ少年団で試合三昧のため、毎日お弁当が必須なのです。まだまだ親の声援やサポートも必要な年齢なので、疲労困憊の体に鞭打ってがんばっております!

そんな夏のお弁当の定番といえば、ひんやり冷たい麺弁当! 過去に冷やしそうめん冷やしうどんのお弁当はご紹介しましたが、今回は冷やし中華弁当です。

小5のスポーツ息子、冷やし中華大好きなんですね。どのくらい好きかというと、「毎回試合の日は冷やし中華にして!」と懇願されるくらい好きなのです。さっぱりしてるのに、うま味も風味もあるから美味しく感じるのでしょうね! 

そして冷やし中華をお弁当にする場合も基本的には、ほかの麺弁当の作り方とコツは一緒です。

1. パッケージに記載された時間通りに麺をゆでる。
2. ゆで上がった麺は、冷水でよくぬめりをとり、しっかりと水気を切る。
3. 場合によってはごま油を少し入れて、混ぜる。
4. スプーンとフォークでひと口サイズにくるくるまとめる。

ぬめりをしっかりとることが美味しさのポイントです。

ほかの麺弁当に比べて、冷やし中華は時間が経つとくっつきやすい印象があります。また、家庭で冷やし中華を作る際、きゅうりやハムなどは麺の上にのせることが多いですが、お弁当の場合は作ってから食べるまでに時間が空くため、きゅうりなどの水分を吸収して、麺がぶよぶよになりやすく、くっつきやすいので、麺の上に置かないほうが良いでしょう。

 

子どもからのリクエストが止まらない!冷やし中華弁当

息子から毎日でも食べたいと懇願される、冷やし中華弁当。今回は息子がお気に入りのトッピングでお送りします。ぜひ、上記のコツを押さえて作ってみてください!

 

【アヤコの時短ポイント】トッピングとそうめんは同時調理で!

トッピングとそうめんは同時調理で!

トッピングとそうめんは同時調理で!

トッピングとそうめんは同時調理で!

先ほどお伝えした通り、麺をゆで、そしてスプーンとフォークでくるくる巻いて、ひと口サイズにして詰めていきましょう! そして、ここが時短ポイント! 麺をゆでている間に、具材の準備をします。同時調理は、10分弁当では必須の時短テクですよ♪

麺をゆでている間にささみもゆでて割き、きゅうりはせん切りにします。今回はゆで卵も入れるので、卵もゆでますよ!

 

【アヤコの時短ポイント】便利調理器具をフル活用する

【アヤコの時短ポイント】【アヤコの時短ポイント】便利調理器具をフル活用する

トッピングの具材である、白髪ねぎ。ネギカッターを使えば、軽い力であっという間に完成します! 白髪ねぎを横にして包丁で刻めば、細かいみじん切りもできちゃいますよ。こういう便利グッズを探すのが好きなんです。今度私愛用の、便利な調理グッズを紹介したいと思っているので、楽しみにしていてくださいね♪

冷やし中華弁当完成"

「第29回のお弁当レシピはこちら」
●『【夏の定番】冷やし中華【こだわりの!】』
●『ゆで卵』

このお弁当を作っている動画もぜひ見てくださいね~! こちらです♪

アヤコの冷やし中華弁当

そして、今回はスポーツ少年団に持って行くそのほかのおかずも紹介します。私がよく持っていくのは、きゅうりの1本漬けです。

夏野菜はほてった体を冷やす効果を期待できます。少し味付けを濃いめにして作れば、水分と塩分補給にぴったりです! 食欲が落ちていてもさっぱりとしたきゅうりは食べたくなるようです。朝漬ければお昼にはしみていますよ。

きゅうりの一本漬け【暑い夏のお供】

●きゅうりの一本漬け【暑い夏のお供】

夏のお弁当作りは学童弁当やスポーツ少年団弁当など、イレギュラーなお弁当作りの期間でもあります。品数や手の込み具合は置いておいて、とにかく食中毒に気をつけて安全なお弁当作りをしていきましょう。夏休みのママさんたち、お弁当作りを一緒に乗り切りましょうね!

それではまた来月お会いしましょう!

 

これまでの連載はこちら!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

174

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

必殺!アヤコの10分弁当シリーズ