じつはとても簡単にとれる「かつおだし」 熱湯にかつお削りぶしを浸すだけ! とりたてのかつおだしは風味豊かで、料理がしみじみおいしくなります。 無添加料理を生活に取り入れたい方におすすめしたいかつおだし。 味噌汁やスープはもちろん、和風の料理に使うことで家庭料理の味が格上げしちゃいます。 ===================== かつおだしは疲労回復効果があることも研究報告されています。 ===================== まさに海の中でずっと泳ぎ続けるスタミナを持つかつおの恵み! 胃腸にやさしく、季節の変わり目や体調不良のときにももってこいです。
下準備
・キャベツは1.5cm角に切る
・ベーコンは細長く切る
・卵はボウルに割り入れ溶きほぐす
鍋に水(分量外 500ml)を入れ沸かし火を止め、かつお削りぶし(薄削り)を入れ『2分』おく
1を『静かに』こす ★かつお節に含む水分は無理やり絞らない
かつおだしを鍋に戻し、キャベツ・ベーコン・塩を入れ「中火」にかける
沸騰したら「すぐに」溶き卵を細くゆっくり回し入れ、ふんわり固まったら火を止め、しょうゆ(あれば薄口)を少しずつ加え好みの味に調える
かつお削りぶしに含む水分は絞り出すとえぐみや酸味など、だしの風味には入れたくない成分が抽出されてしまいます。 もったいないと感じるかもしれませんが、自然に注げげる分を「だし」として使いましょう。 上記の理由で上品なかつおだしをとるには『静かにこす』ことも重要です。 ■ しっかり味付けが好きな場合はしょうゆの代わりに「白だし」を少量加えるアレンジも◎ 【余ったかつおぶしのだしがら活用方法】 めんつゆやしょうゆ・本みりんなど調味料で味付けし、フライパンで汁がなくなるまで煮詰めることで自家製ふりかけにリメイクもできます。
レシピID:422544
更新日:2021/09/26
投稿日:2021/09/26
広告
広告