レシピサイトNadia
    主食

    ルーやトマト缶不要だけどコクうま♩オムハヤシ

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 20

    シンプルなオムライスにハヤシライスソースを合わせて、カフェ風に。 ハヤシライスソースは、市販のルウやトマト缶を使わず、お家にある調味料で、しかもレンジ加熱だけで完成する、時短メニューです。 お肉を薄力粉でコーティングすることで、柔らかく仕上がる上に、とろみづけにも。 お肉と野菜の旨味がぎゅっと詰まったハヤシライスは、ヘルシーで本格的な味です。 大人も子どもも大好きなメニュー、お試しいただけたら嬉しいです♡

    材料3人分

    • 牛薄切り肉
      300g
    • 玉ねぎ
      1個
    • しめじ
      70g
    • トマト
      1個
    • 薄力粉
      大さじ2
    • A
      ケチャップ
      大さじ3
    • A
      中濃ソース
      大さじ2
    • A
      醤油麹
      大さじ2弱(醤油・味噌 各小さじ1で代用可)
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      コンソメ
      小さじ2
    • バター
      15g
    • 温かいご飯
      3膳分
    • 6個(人数分×2個)
    • B
      牛乳
      大さじ1
    • B
      塩こしょう
      少々
    • パセリ
      少々

    作り方

    • 1

      薄切り肉は食べやすい大きさに切り、薄力粉をまんべんなくまぶす。玉ねぎは繊維に沿った薄切りにする。しめじは小房に分け、トマトは薄めのくし切りにする。

      ルーやトマト缶不要だけどコクうま♩オムハヤシの工程1
    • 2

      耐熱ボールにA ケチャップ大さじ3、中濃ソース大さじ2、醤油麹大さじ2弱、砂糖大さじ1、コンソメ小さじ2を入れて混ぜ合わせ、玉ねぎ、牛肉、トマト、しめじの順に入れて、ふんわりラップをし、600Wの電子レンジで7分加熱する。

      ルーやトマト缶不要だけどコクうま♩オムハヤシの工程2
    • 3

      ラップを外してよくかき混ぜ、仕上げにバターを加えて、再度ラップをして600Wで2分加熱する。

      ルーやトマト缶不要だけどコクうま♩オムハヤシの工程3
    • 4

      卵を割りほぐしB 牛乳大さじ1、塩こしょう少々を加える。 (→ここから1人分ずつ) フライパンを中火にかけ、分量の1/3(小さじ1)のサラダ油をひき、卵液の1/3量を流し入れ、半熟状になったら火を止め、中心に温かいご飯を横長にそっとのせる。

      ルーやトマト缶不要だけどコクうま♩オムハヤシの工程4
    • 5

      フライパンの端に卵ごとずらしながらごはんをくるみ、フライパンの端の方から器に向けて手早く返す。温かいうちにキッチンペーパーで包み、形を整える。同じ要領であと2つ作る。

      ルーやトマト缶不要だけどコクうま♩オムハヤシの工程5
    • 6

      オムライスに③のハヤシソースをかけ、パセリをふる。

      ルーやトマト缶不要だけどコクうま♩オムハヤシの工程6

    ポイント

    ・電子レンジでの加熱の際は、お肉や野菜への火の通り方を見て、必要であれば1分ずつプラスしながら様子を見てください。 ・牛肉は、豚肉でも◎ ・醤油麹がない場合は、醤油+味噌で代用可です。

    作ってみた!

    質問