レシピサイトNadia
    主食

    我が家のさっぱりいなり寿司・ハレの日やおもてなしにも♩

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 30

    我が家の定番のさっぱりいなり寿司です。 いなり寿司といえばコレ!というくらい、我が家でも大好評なひと皿。 優しい味で炊いたお揚げの中には、きゅうりとカリカリ梅、大葉が入ったさっぱりとしたごはんを入れています。 酸味のキツくないごはんにすることで、きゅうりの食感とカリカリ梅の程よい酸味、大葉の香りが口いっぱいに広がります。 れんこんと三つ葉でおめかししたいなり寿司。 ハレの日やお花見、おもてなしにオススメです🌸

    材料(10個分)

    • 油揚げ
      5枚
    • A
      醤油
      大さじ2
    • A
      酒・みりん
      各大さじ2
    • A
      砂糖
      大さじ3
    • A
      300ml
    • 温かいごはん
      1合分
    • B
      大さじ1
    • B
      砂糖
      大さじ1/2
    • B
      小さじ1/3
    • きゅうり
      1/2本
    • カリカリ梅
      1個
    • 大葉
      4枚
    • れんこん
      50g(細め4〜5㎝)
    • 三つ葉
      10本

    作り方

    • 1

      油揚げは半分に切り、袋状に開く。ザルに入れて熱湯を回しかけて油抜きをする。粗熱が取れたら軽く両手で挟むように水気を絞る。

      我が家のさっぱりいなり寿司・ハレの日やおもてなしにも♩の工程1
    • 2

      フライパンにA 醤油大さじ2、酒・みりん各大さじ2、砂糖大さじ3、水300mlを入れてひと煮立ちさせ、油揚げを入れる。落とし蓋をし、汁気が少なくなるまで煮る。

      我が家のさっぱりいなり寿司・ハレの日やおもてなしにも♩の工程2
    • 3

      れんこんは2mmの厚さの薄切りにする。お湯を沸かし、三つ葉→れんこんの順にさっと茹でる。

      我が家のさっぱりいなり寿司・ハレの日やおもてなしにも♩の工程3
    • 4

      きゅうりは薄切りにし、塩揉みする。カリカリ梅は種を取り、細かく刻む。大葉はせん切りにする。

      我が家のさっぱりいなり寿司・ハレの日やおもてなしにも♩の工程4
    • 5

      B 酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/3を混ぜ合わせ、温かいごはんに加えて、しゃもじで切るように混ぜる。塩揉みしたきゅうりとカリカリ梅を加えて、さっくり混ぜ合わせる。

      我が家のさっぱりいなり寿司・ハレの日やおもてなしにも♩の工程5
    • 6

      粗熱が取れたら油揚げに⑤のごはんを詰める。れんこんをのせて、三つ葉で結ぶ。

      我が家のさっぱりいなり寿司・ハレの日やおもてなしにも♩の工程6

    ポイント

    ・カリカリ梅は500円玉ほどの大きさのものを使っています。小さめの梅を使う場合は3〜4個をお好みで増減されてください。 ・酸味のキツくない酢飯にしています。お酢の量はお好みで調整されてください。

    作ってみた!

    質問