お気に入り
(38)
旬のカブを使い、さらに彩りも考えて仕上げました。 最後に使うだしつゆが味を引き締めてくれます! 柚子の皮を少し削って加えても♪
カブは生でも美味しいので、火を通し過ぎない程度に炒めて下さい。 パスタを茹でるお湯は、あえて少なめにして、乳化させる時にとろみが付きやすいようにしてあります。半分に折って茹でると、少量のお湯でも均等に茹でられます。パスタ同士がくっつかないように、茹で始めは気にして混ぜて下さい。
・カブは洗ってから、食べやすい大きさにカットする。葉っぱがあればみじん切りにして使う。 ・スナップエンドウの筋を取る。 ・しめじは手でほぐしておく。 ・ニンニクは皮と芽を取り、みじん切りにしておく。 ・ブロックベーコンは、短冊切りにしておく。
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火で炒め始める。 もう1つのコンロには、鍋に600mlの水を入れ(分量外)強火で温めておく。
フライパンに鷹の爪も入れて、ニンニクの匂いがしてくるまで弱火でじっくり炒める。 鍋のお湯が沸騰したら、塩小さじ1と1/2(分量外)入れ、スナップエンドウを2分茹でる。(ゆで終わったら一旦取り出しておく)
ニンニクの匂いがしてきたら、鷹の爪を取り出し、ベーコンを入れて少し炒める。
ベーコンに少し焼き色がついたら、カブ、しめじ、スナップエンドウ、A 岩塩適量、ブラックペッパー適量、乾燥バジル適量、乾燥オレガノ適量、白ワイン大さじ2を加えて炒める。
ある程度具材に火が通ったら、パスタを茹で始める。(パスタの茹で時間は、表示のマイナス1分30秒) スナップエンドウは、色が変わって来たら取り出しておく。
具材がいい具合に炒められ、パスタの茹で上がる時間が、まだすぐでなければ、1度フライパンの火を止めておく。 茹で上がりの30秒前くらいになったら、また火を付け、中火でパスタの煮汁をお玉1杯分加えて、よく混ぜ乳化させる。
パスタが茹で上がったら、水気を切りながらフライパンに移し具材と混ぜ合わせる。全体に馴染んだら、だしつゆを回しかけ、さっと混ぜ火を止める。
お皿に分けて入れ、スナップエンドウをアクセントに飾る。
452028
Kuumin
初めまして!この度Nadia Artistとしてお仲間入りさせていただきましたkuumin(くーみん)です(*^^*) Nadia Artistを選んだ経緯をここに綴りたいと思います。 以前の私は、仕事の忙しさに甘えて、手料理を怠っていました。 その結果、様々な身体の不調に悩まされ、薬づけの日々を過ごす事になってしまいました。 そんな中、以前少し学んだマクロビを思い出し、食べている物で身体は作られている事に気がつき、新たに栄養学を学び、手料理にて不調を改善する事が出来たんです☆ 体重も食事のみで、8ヶ月かけ-8kgの減量に成功♪ 私は娘と2人暮らしをしているので、今は、娘にも栄養が整った手料理を食べさせてあげたいという思いでいます。 食材に感謝し、無駄なくいただける調理法、簡単だけどひと手間かけておいしさを引き出す調理法を日々考えて料理しています♪ 自身の経験で培ったものを、たくさんの方々にも知っていただきたく、Nadia Artistを選びました。 ゆる糖質オフダイエットレシピやグルテンフリーレシピも発信していきます☆ ずぼらな所もあるので、レンジや炊飯器の調理方法も使っています(笑) こんな私ですが、どうぞ宜しくお願いします(*^^*)