お気に入り
(233)
パンチの効いた色とりどりの具がどっさり 唐辛子とニンニクを効かせたピリ辛台湾ミンチ 極太麺のモチモチ汁無し麺 極太麺は麺棒でかきまぜ粘りを出すべし 酢をかけて食うべし 残りの汁に白めしを投入して追い飯(おいめし)にして食うべし 腹が減ったときは …これだ! これが名古屋の新名物 台湾まぜそばだ! がっつり混ぜてがっつりどうぞ!
下準備
・トッピングの具C 刻んだ(にら・ねぎ・にんにく・のり)・魚粉・卵黄適量をお好みで用意しておく。
※魚粉はかつお節の粉で大丈夫です。
・玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにしておく。
【台湾ミンチを作る】 フライパンを中火で加熱し、油はひかずに豚ひき肉を焼き色をつけて炒める。
いったん取り出したらサラダ油をひき、にんにく・しょうが・玉ねぎと塩ひとつまみ(分量外)を加え、きつね色になるまで炒めたら、A 豆板醬大さじ2~4、唐辛子粉大さじ1~2、醤油大さじ3を加えて炒める。 ※サラダ油は揚げ炒めになる程度に追加してください。
最後に炒めた肉を戻し入れて、砂糖・こしょう・酒か水(大さじ4・分量外)を加え、水けが無くなるまで煮詰める。
【たれを作り麺を茹でる】 どんぶりにB ごま油・料理酒各大さじ2、塩・こしょうひとつまみを加え、たれを作っておく。 中華麺を袋の表示通りに茹でたらザルに入れ、麵棒などで混ぜてねばりを出す。 ※茹で汁を少しずつ加えながら混ぜます。
麺をどんぶりに入れて、たれに絡めたら、C 刻んだ(にら・ねぎ・にんにく・のり)・魚粉・卵黄適量をトッピングする。 ※麺のねばりが強かったら水でゆるめてください。
●台湾ミンチさえ作ってしまえばあとは簡単♪ ●台湾ミンチは多めにできたら色んな料理に使ってください! ●台湾ミンチは2人分なら分量を半分にします。 ●台湾ミンチは濃厚なので、たれの塩加減は軽く薄味に。 ●麺にねばりをつけるのがポイント。たれと具が絡んでうまいですよ~😋 ●途中で酢をかけて食べてみてください♪名古屋の名店は昆布酢を使っています。
レシピID:450111
更新日:2023/03/09
投稿日:2023/03/07