レシピサイトNadia
    主食

    スパイスしっかり「スパイス香る南瓜とタラの釜飯」

    • 投稿日2023/02/25

    • 更新日2023/02/25

    • 調理時間10(※調理時間は浸水や炊く時間を除いています)

    スパイスって買ったはいいけど意外と余りがちだなぁと思ったので、しっかりスパイスを使った釜飯を久しぶりに作ってみました。ぜひお試しください。カボチャの甘みとトマトの酸味、スパイスの香りが食欲を掻き立ててくれます。

    材料2人分

    • 1合
    • トマトの水煮
      50g
    • ローリエ
      1枚
    • 南瓜
      80g
    • しめじ
      30g
    • タラ
      80g
    • バター
      8g
    • A
      白だし
      大さじ1
    • A
      醤油
      小さじ1
    • A
      ひとつまみ
    • A
      コショウ
      ひとつまみ
    • A
      シナモン
      小さじ1/4
    • A
      ガラムマサラ
      小さじ1/4
    • A
      ターメリック
      小さじ1/4

    作り方

    ポイント

    スパイスについて得意苦手があると思いますのでお好みでご調整ください。今のレシピは結構しっかりとスパイスを感じる味付けにしています。

    • 南瓜はいちょう切りにし、しめじは食べやすい大きさに裂き、ローリエは半分に折る。米は洗って浸水させておく。

    • 1

      【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、トマトの水煮に水を160~180mlくらいになるまで加える。(水の量はお好みで調整してください)A 白だし大さじ1、醤油小さじ1、塩ひとつまみ、コショウひとつまみ、シナモン小さじ1/4、ガラムマサラ小さじ1/4、ターメリック小さじ1/4の調味料を加えて軽く混ぜ、ローリエ、南瓜、しめじ、タラ、バターの順にのせ、炊飯する。 【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、トマトの水煮に水を160~180mlくらいになるまで加える。(水の量はお好みで調整してください)A 白だし大さじ1、醤油小さじ1、塩ひとつまみ、コショウひとつまみ、シナモン小さじ1/4、ガラムマサラ小さじ1/4、ターメリック小さじ1/4の調味料を加えて軽く混ぜ、ローリエ、南瓜、しめじ、タラ、バターの順にのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。 【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてからA 白だし大さじ1、醤油小さじ1、塩ひとつまみ、コショウひとつまみ、シナモン小さじ1/4、ガラムマサラ小さじ1/4、ターメリック小さじ1/4の調味料等とトマトの水煮を加え、一合分の目盛りまで水を入れて軽く混ぜる。用意したローリエ、南瓜、しめじ、タラ、バターの順にのせて普通に炊飯する。

    • 2

      炊きあがったら底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。蓋をして10分蒸らす。

    レシピID

    455208

    質問

    作ってみた!

    「炊き込みご飯」の基本レシピ・作り方

    こんな「炊き込みご飯」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「かぼちゃ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    カマドン釜飯
    • Artist

    カマドン釜飯

    2019年くらいに炊飯器を失ったことをきっかけに、釜飯の手軽さに目覚め淡々とレシピを考え作り配信。美味しい釜飯ができたらニヤニヤが止まらないカマドン釜飯と申します。 薬膳関連も興味があり薬膳コーディネーターの資格取得。上位の資格を狙いながら少しずつ薬膳を組み込んだレシピも作っていきたいと思います。 いろいろ枠にはまらないよう挑戦してみるので 日々の食卓アイデアの足しにご覧いただけると嬉しいです。 釜飯しかない運営サイト https://kamadon.online/

    「料理家」という働き方 Artist History