お気に入り
(69)
じめじめしてきたこの季節、辛いもので湿気を発散させるような辛い釜飯つくってみました。とはいえ辛さ耐性は人それぞれかと思いますので個人的には辛い、という感じの釜飯レシピです。
下準備
エノキダケは三等分くらいにし、ニンニクの芽は1cmくらいの長さに切る。鷹の爪は細かく切り、米は洗って浸水させておく
【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)A 酒大さじ1、鶏ガラスープの素大さじ1/2、甜麺醤大さじ1/2、豆板醤小さじ1/2、醤油小さじ1、チューブしょうが1cm、塩ひとつまみの調味料等を加えて軽く混ぜ、エノキダケ、合いびき肉、ニンニクの芽、鷹の爪をのせ、固形燃料に着火、炊飯する 【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)A 酒大さじ1、鶏ガラスープの素大さじ1/2、甜麺醤大さじ1/2、豆板醤小さじ1/2、醤油小さじ1、チューブしょうが1cm、塩ひとつまみの調味料等を加えて軽く混ぜ、エノキダケ、合いびき肉、ニンニクの芽、鷹の爪をのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。 【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてからA 酒大さじ1、鶏ガラスープの素大さじ1/2、甜麺醤大さじ1/2、豆板醤小さじ1/2、醤油小さじ1、チューブしょうが1cm、塩ひとつまみの調味料等を加え一合分の目盛り少し下くらいまで水を入れたら軽く混ぜる。用意したエノキダケ、合いびき肉、ニンニクの芽、鷹の爪をのせて普通に炊飯する。
炊きあがったらゴマ油を回しかけ、底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜ、蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。
辛さを抑えたい、激辛好きだ、という方は唐辛子や豆板醤を少し増やすと辛さ調整できます。辛さを抑えたい⇒唐辛子1/2本、豆板醤なしなど。ぜひお試しくださいませ。
レシピID:484966
更新日:2024/06/22
投稿日:2024/06/22
広告
広告
2024/08/14 12:34