お気に入り
(33)
アレルギーがあってもなくても、みんなで食べられるハンバーグです。 たまねぎはレンチンで手軽に。豆腐は水切り不要。簡単にふわふわでジューシーなハンバーグができます。
☆フライパンは、22cmのものを2枚使用しました。 ☆ひき肉は、塩としっかりこねることで、まとまりやすくジューシーなハンバーグになります。 ☆裏返したらふたをして蒸し焼きにします。何度も裏返さないことがふわふわジューシーに仕上げるコツ。 ☆豆腐やたまねぎから水分が出るので、その水分を利用して蒸し焼きにします。 ☆火加減によっては工程5で水1/2カップ(分量外)を追加して、焦げないようにソースを絡めてください。 ☆乳アレルギーがなければ仕上げにバターを加えると、コクのあるソースになりおいしいです。
たまねぎはみじん切りにしてラップし、600Wの電子レンジで5分加熱する。 しめじ、えのきは石づきを取ってほぐしておく。
合いびき肉をボウルに入れて塩こしょうを加え、粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせる。
粗熱の取れたたまねぎ、木綿豆腐(水切り不要)、かたくり粉を加えてよく混ぜる。
手のひらにこめ油(分量外)を塗り、10等分した肉だねを手のひらを行き来させて空気を抜きながら成形し、2枚のフライパンに並べていく。(1個80~100gのハンバーグが約10個できます。) すべて成形が終わったら、焼き目がつくまで中火で焼く。
焼き目がついたら裏返し、しめじ、えのき、A ケチャップ大さじ6、中濃ソース大さじ6、料理酒大さじ6を2枚のフライパンに分けて入れ、ふたをして中火で約7分蒸し焼きにする。
2枚のフライパンのふたをそれぞれ開け、ハンバーグを裏返したりきのこソースをハンバーグに絡めたりしながら水分を飛ばし、水っぽさがなくなるまで中火のまま約3分煮詰める。
器に盛り、きのこソースをトッピングし、付け合わせを添える。 付け合わせは下記を使用しています。 ●ブロッコリー1個…小房に分けて塩ゆで ●冷凍コーン100g…電子レンジ600wで1分半加熱
452530
TAKAKO
レシピ、栄養、パンのことを考えるのが好きな3児のママです。 管理栄養士・ジュニア野菜ソムリエ 元病院・保育園栄養士 毎日栄養指導していました/毎日給食作っていました Instagram @eiyounotakako ≪書籍≫ 【1歳から6歳の子どもごはん 365日の幼児食 冷凍できる作りおきレシピ】 ・レシピ考案を担当 ・全国の書店・楽天・Amazonにて 2022年3月16日 株式会社KADOKAWAより発売 2歳の次男が卵と小麦のアレルギー。 辻製菓専門学校で製パン技術を学んでいる真っ最中にアレルギーが発覚。息子のアレルギーをきっかけに米粉料理や米粉パンを作り始める。グルテンフリーに魅力を感じ、ロースイーツを勉強中。 アレルギーがあってもなくても「家族みんなでおいしく安全な食卓にしたい」という想いで毎日の食事を作っています。 簡単でおいしく健康に。 時短レシピと、わかりやすい栄養情報も発信していきます。