子どもに定番人気のレシピ代表! 基本のハンバーグの作り方です。 ソースの材料は ケチャップ、中濃ソース、みりん、水だけで美味しく作れます! ふっくらジューシーな焼きあがりのハンバーグに、甘めのソースがよく合います。 何度食べても飽きない美味しさです。 パン粉は乾燥パン粉を使用しました。 牛乳に浸さなくても肉だねにダイレクトに混ぜてOK♪ 生焼けにならない焼き方も詳しく記載しました。 お試しいただけたら嬉しいです。
ボウルに合い挽き肉、①の玉ねぎ、A 卵1個、パン粉、牛乳各大さじ4、マヨネーズ大さじ1強、コンソメ顆粒小さじ1/2、塩、粗挽き黒胡椒各小さじ1/4を入れて粘りが出るまで練り混ぜる。 ※赤身と脂肪が完全に混ざり、糸を引くように粘りがでるまで混ぜます。
2〜4等分にし両手のひらを行き来させて空気を抜きます。表面を滑らかに整えながら成形します。残りも同様に成形します。 バットに入れてラップをかけ、冷蔵庫で1時間休ませる。
フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、3の肉ダネをなるべく平たくして入れる。中火で2分くらい焼き、焼き色がついたらひっくり返す。
中火のまま約1分ほど焼き、両面にしっかり焼き色がついたら蓋をして弱火で5〜6分蒸し焼きにする焼く。火を止めてそのまま3分ほどむらす。余熱で中まで火が通ったら、取り出す。 ※蒸し焼きにすることで生焼けになりません。 ※よくここで、中まで火が通っているか竹串を刺して確認しますが、おいしい肉汁が流れ出てしまうのでおすすめしません。心配なときは、指で押して弾力があるか確認してください。弾力があればOKです。
フライパンの余分な油をキッチンペーパーなどで軽くおさえ、B 水大さじ4、中濃ソース大さじ3、ケチャップ、みりん各大さじ2を加えてよく混ぜながら弱めの中火で煮てトロミをつける。 ※ハンバーグを焼いた後のフライパンを使うと、残った肉汁も入ってソースがより美味しくなります。
好みの付け合わせと盛り付け、ソースをかける。
•玉ねぎはレンジで加熱すると時短になり、ほどよく水分が飛びます。フライパンで炒めてもOKです。 •ハンバーグのタネは冷蔵庫で1時間ほど休ませてください。焼く前には表面を滑らかにととのえてください。焼き縮みや肉汁が溢れ出るのを防ぐ効果があります。 •肉だねにマヨネーズを加えることでふっくらジューシーな焼き上がりになります。 •仕上げに余熱で火を通すことで生焼けを防ぎ、柔らかな焼き上がりになります。 •ソースは子どもが喜ぶ甘めの味付けです。 •冷凍保存できます(日持ちは約1か月)。フリーザーバッグに入れてなるべく空気を抜き保存してください。ハンバーグのみ、ハンバーグをソースにからめたものどちらでもOKです。
レシピID:440246
更新日:2022/07/15
投稿日:2022/07/15
広告
広告
2025/02/23 19:26
2025/02/18 22:46
2024/11/29 07:59
2024/05/30 16:48
2022/12/22 17:23
2023/05/17
2023/06/08