お気に入りに追加
(139)
ピーマン好きな主人とできれば避けて通りたい娘。好き嫌いって成長とともに変わるもの。無理に食べてと押し付けることのない我が家ですが、同じものを同じように味わえると嬉しいですよね♪泣くほど無理な方には無理かもしれないけれど、このピーマンきんぴらは娘が「うん。これは大丈夫。」というひと品です。冷蔵保存3日・小分けに冷凍してお弁当用にも。2袋があっという間になくなりますよ♪
■水分が飛ぶまでしっかりと炒めます。 ■しっかりと冷めてから蓋をして冷蔵庫で保存します。 ■お弁当用には、小分けカップに入れて冷凍しています。
ピーマンは洗って種とヘタを取り除き、2mm幅の千切りにします。
フライパンにツナ缶(オイル漬け)を入れ中火にかけ、ツナがほぐれ油が温まったらピーマンとたらこ、A 本みりん大さじ1、砂糖小さじ1、塩ふたつまみを入れて1分半〜2分(水分が飛ぶ程度まで)炒めます。
B バター10g、コショー適量を入れて全体に炒め仕上げに分量外の塩で味を整えてできあがり。
トップ写真は、【ご飯がすすむ甘辛スタミナ系!豚バラと長いものごろごろ肉味噌】 https://oceans-nadia.com/user/83829/recipe/390712 の副菜として添えています。
390793
奥山 まり
身近な素材や調味料を使ってシンプルに、〝笑顔が見られるおうちご飯〟がモットー。 フードディレクターとして産地を巡り・新商品やリニューアル商品の開発・飲食店メニューの構築などに携わる中で、プロの現場の機材や調味料と家庭での調理の違いを肌に感じる日々。 「家庭だからこだわって作れるもの」「家庭だったらこう作るといいかも?」と、基本をおさえた【頑張りすぎないシンプルな家庭料理】とひとり暮らしを始めた娘に送る【ひとり暮らしでも作りやすい簡単レシピ】がメインです。 乳がんサバイバー2年生。 毎日がんばり過ぎるよりも、純粋に「おいしい♪」が聞ける食卓が広まりますように。 料理初心者さんからのご質問大歓迎です☆ instagram@mari.everydayoliveにて 「 #ひとり暮らしを始める君に 」を発信中です。 ーーーーーーーーーーーーー ・北海道フードマイスター ・一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ ・NHK文化センター札幌教室オリーブオイル講座講師(〜2018) ・『婦人画報』『週刊文春』にて掲載。 ・『NUMERO TOKYO』にて料理家のフードコーディネーターとして掲載。 ・北海道内各局他ラジオ、出演歴あり。 ・フードコンサルタント(商品開発・海外向け商品撮影ほか) ・店舗・企業様レシピ、キッチン用品アドバイザー・webライター