レシピサイトNadia
    副菜

    【10分】簡単・即席だけど人気者♪「梅しそちくわ春巻き」

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10

    【春巻きの皮のパリパリ食感とちくわのもっちり感にハマるかも?加熱不要の具を使用しているのでフライパンやトースターで焼き上げるだけでOK♪ちくわをベースに巻き上げるので、小さなお子様や初心者さんにもおすすめです。】 たっぷりの大葉と梅を入れていますが、お好みでツナマヨや明太子を入れてアレンジも♪ チーズを入れる時には、冷凍庫で30分ほど冷やしたものを使うと、食べた時に程よいとろけ具合いに仕上がります。 あと一品欲しい時や、おつまみ、スナック感覚にはもちろん、しっかりと冷ましてお弁当にINもおすすめです。

    材料2人分

    • ちくわ
      4本
    • A
      大葉(タネ用)
      20枚
    • A
      梅干し
      1粒
    • A
      マヨネーズ
      小さじ1
    • 春巻きの皮(大)
      4枚
    • 大葉(包む用)
      8枚
    • 水溶き小麦粉
      適量(※水:小麦粉=1:1)

    作り方

    • 下準備
      ■大葉は洗って水気をキッチンペーパーで抑え千切りにします。 ■梅干しは種を取り除き粗めに刻み梅肉を作ります。

    • 1

      下準備したA 大葉(タネ用)20枚、梅干し1粒、マヨネーズ小さじ1を合わせタネを作ります。

      【10分】簡単・即席だけど人気者♪「梅しそちくわ春巻き」の工程1
    • 2

      ちくわの縦に切り込みを入れ、1を4分の1ずつ詰めます。

      【10分】簡単・即席だけど人気者♪「梅しそちくわ春巻き」の工程2
    • 3

      春巻きの皮(大)にちくわを置き、ひと巻きしたら大葉(包む用)2枚を並べ巻き終わりに水溶き小麦粉を塗りしっかりと巻きます。

      【10分】簡単・即席だけど人気者♪「梅しそちくわ春巻き」の工程3
    • 4

      フライパンの底が隠れる程度の油を入れ中火で熱し、3を転がしながらうっすらときつね色になるまで1〜1分半、揚げ焼きにして網にとり出来上がりです。

      【10分】簡単・即席だけど人気者♪「梅しそちくわ春巻き」の工程4

    ポイント

    ■ちくわの具は、お好みで変えてアレンジを楽しめます。 ■ちくわを芯にしてしっかりと巻きます。

    作ってみた!

    質問