レシピサイトNadia
主菜

【定番の和食】ご飯が進むしっかり甘辛。子持ちカレイの煮付け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

濃そうに見えてちょうど良い♪ご飯も進む甘辛仕立て。 ついつい洋食が続きがちで胃疲れモードの時にもおすすめですよ♪

材料3人分

  • 子持ちカレイ
    3切れ
  • A
    生姜の皮
    3〜4切れ
  • A
    醤油
    60ml
  • A
    砂糖
    大さじ2.5
  • A
    清酒・本みりん
    各40ml
  • A
    200ml
  • 熱湯
    適量

作り方

  • 1

    湯引き】 きれいに仕上げるために、子持ちカレイは網の上にのせ、熱湯を回しかけ、水でさっと洗い水気をキッチンペーパーでおさえます。

    【定番の和食】ご飯が進むしっかり甘辛。子持ちカレイの煮付けの工程1
  • 2

    フライパンにA 生姜の皮3〜4切れ、醤油60ml、砂糖大さじ2.5、清酒・本みりん各40ml、水200mlを入れ中火にかけ沸騰したらカレイを並べ入れます。 ■子持ちカレイ3切れで26cmフライパンを使用しています。

    【定番の和食】ご飯が進むしっかり甘辛。子持ちカレイの煮付けの工程2
  • 3

    【並べ入れ方】 子持ちの場合火の入り方にムラができてしまうため、子の入り方の一番少ないものを中央に並べます。

    【定番の和食】ご飯が進むしっかり甘辛。子持ちカレイの煮付けの工程3
  • 4

    煮汁が再び湧いてきたら、アルミホイルや二重にしたクッキングシートで落とし蓋をして、弱火で12〜15分煮ます。

    【定番の和食】ご飯が進むしっかり甘辛。子持ちカレイの煮付けの工程4
  • 5

    落とし蓋を取り、煮汁を回しかけながら中火5分煮ます。 ■時間のある時→蓋をした状態で火を止め、一度冷まして味を含ませています。

    【定番の和食】ご飯が進むしっかり甘辛。子持ちカレイの煮付けの工程5
  • 6

    カレイを器に盛り、残った煮汁をお好みの濃さになるまで中火で煮詰めて回しかけできあがり♪

ポイント

■大きめの子持ちカレイを使用しています。 ■カレイが並ぶ大きさのフライパンや鍋を使用してください。

作ってみた!

  • ゆみ
    ゆみ

    2024/09/23 21:59

    カレイじゃないけど…煮付けが食べたいと思い、本日 午前中に🚤🎣釣りに行って、運良く40cmくらいのヒラメをGet!! そんなに釣れる魚じゃないから、一緒に言ったり釣り仲間もビックリしてた😳😅 自己流で煮付けようかと思いましたが、奥山さんのこちらのレシピの煮汁で鮮度抜群のヒラメの煮付け作りました✨ 結構、身太くとて…美味しかった😋 勿体ないけど、アニサキスが怖いから、刺身にはせず、煮付けに…
    ゆみの作ってみた!投稿(【定番の和食】ご飯が進むしっかり甘辛。子持ちカレイの煮付け)

質問

  • 529040
    529040

    2024/02/02

    臭み取りで熱湯をかけたらカレイの皮がベロンと剥がれてしまうのですが切れ目(×)を入れない方がいいのでしょうか?
    • MARIArtist
      MARI

      2024/02/02

      ご質問ありがとうございます。私も大きいものは切り身や1尾のものは切れ目を入れ仕上げています😊 方法として2点記載しますね✨ ◾️ヤカンや注ぎ口のある鍋で煮立った状態ではなく80度程度のものを使用し、一度にかけず全体に回しかけるか、イメージで行います。 ◾️フライパンに全体が浸かるたっぷりの湯(80度程度)を沸かし入れ素早く取り冷水に取る。 後者の場合、あらかじめ冷水やすぐに取り出せるように網を用意しておくなどの準備が必要です。 鮮度がものすごく良い状態は、皮に張りがあるので破けやすい場合もあります✨ 工程写真内の切り身は、1尾を三等分に切って使用したため切れ目(×)は入れずに仕上げています。 参考になると嬉しいです☺️