レシピサイトNadia
  • 公開日2022/12/19
  • 更新日2022/12/19

「豆板醤」の代用は?|コチュジャンや甜麺醤との違いも解説

麻婆豆腐、えびチリなど辛味のある中華料理には欠かせない「豆板醤」。辛いだけでなく特有の風味やうま味があるのが特徴です。今回は、豆板醤を切らしてしまったときの代用アイデアから、豆板醤を使った簡単レシピまでご紹介します。寒い冬、ピリッと辛い豆板醤料理で温まりましょう!

このコラムをお気に入りに保存

69

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

「豆板醤」の代用は?|コチュジャンや甜麺醤との違いも解説

【目次】
1.豆板醤とは?
2.コチュジャンや甜麺醤との違い
3.豆板醤の代用アイデア
4.編集部が厳選!豆板醤を使用したレシピ

 

1.豆板醤とは?

豆板醤は四川料理などのピリ辛の中華料理によく使われています。麻婆豆腐、えびチリなど辛味のある料理では欠かせない調味料。辛いだけでなく特有の風味やうま味があるのが特徴です。

豆板醤はそら豆、塩、唐辛子などを発酵させて作る唐辛子味噌です。発酵させることによって塩気、辛味だけでなくうま味のある調味料に。炒め物などに少量を入れるだけでもグッと奥深い味わいになります。刺激が強いので辛いものが苦手な方は少量から使ってくださいね。

加熱することによって香りが良くなるので、スープに使うときは先に具材と豆板醤を炒めてから使うのがおすすめです。炒め物やスープだけでなく、漬物、和えものなどにも使えます。

 

2.コチュジャンや甜麺醤との違い

コチュジャンは韓国料理に使われる辛味と甘みのある味噌です。米やもち米を糖化させてから唐辛子を加えて発酵させているので豆板醤よりも甘みがあります。粘り気があって焦げやすいので、加えるときは味付けとして最後に加えて。また、野菜につけたり、ビビンパに添えたりして使われることもあります。

甜麺醤は甘みのある味噌。小麦粉に麹、塩を加えて発酵させています。コクと甘みがあるため回鍋肉(ホイコーロー)、麻婆豆腐などに使われます。加熱しなくても使えますが、加熱するとより風味が立つので、炒め物に使うときは先に加えてください。

 

3.豆板醤の代用アイデア

ここからは、豆板醤を切らしてしまったときの代用方法をご紹介します。家庭によくある調味料で代用できますよ。

 

味噌+醤油+一味唐辛子+ごま油で作る

「豆板醤大さじ1(15ml)」は「味噌(大さじ1)+醤油(小さじ1/2)+一味唐辛子(小さじ1/2〜小さじ1)+ごま油(小さじ1/2)」で代用できます。すべての材料をよく混ぜてください。

豆板醤の発酵食品特有の風味とうま味は味噌で代用します。辛味は一味唐辛子で再現を。辛いものが好きな方は一味唐辛子の量を増やして調節してください。

豆板醤の代用は炒め物、スープなど豆板醤で作るものであればどんな料理にでも使えます。辛味をプラスしたい場合は一味唐辛子の量を増やしたり、マイルドにしたい場合は減らしたりするなどお好みで調節できるのも代用する良さです。

 

4.編集部が厳選!豆板醤を使用したレシピ

ここからは、Nadiaに掲載されている豆板醤を使用したレシピをご紹介します。調味料が覚えやすくて作りやすい回鍋肉や、簡単かきたまうどん、担々風スープなど、うま味と辛味をプラスしてくれる豆板醤はいろいろな料理と相性抜群! ぜひ作ってみてくださいね。

 

作りやすい!豚バラキャベツの回鍋肉

豚バラキャベツの回鍋肉https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/203914

材料は豚バラとキャベツの2つ、調味料もオール1で失敗なしの回鍋肉。しっかり甘辛味なので、ご飯にはもちろんお酒にもぴったりです。

●Yuuさんの包丁いらず♪オール1の黄金比率de『豚バラキャベツの回鍋肉』

 

ふわとろ!ピリ辛かき玉うどん

ピリ辛かき玉うどんhttps://oceans-nadia.com/user/384216/recipe/448113

卵と冷凍うどんだけですぐできる! ふわふわ卵のあんがうどんに絡んで絶品です。ピリッとした辛味で寒い日も体を温めてくれますよ。

●maki(まき)さんのふわとろ!ピリ辛かき玉うどん

 

具材たっぷり!ちぎり厚揚げときのこの豆乳坦々スープ

ちぎり厚揚げときのこの豆乳坦々スープhttps://oceans-nadia.com/user/575130/recipe/445585

手でちぎった厚揚げに、ピリ辛トロトロスープが絡む一品。麺がなくても、厚揚げときのこで大満足のスープになりますよ。

●mikanaさんの《大満足スープ》ちぎり厚揚げときのこの豆乳坦々スープ


寒い時期には特に美味しいピリ辛料理。豆板醤を唐辛子だけで代用すると、うま味やコクがなくて物足りない印象になってしまうことも。切らしてしまったときはぜひ味噌、醤油、一味唐辛子とごま油で代用して作ってみてくださいね。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

69

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告