レシピサイトNadia
主菜

米粉でモチモチ!小麦不使用の手作り餃子の皮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20餃子の中身を作る時間を除く

小麦を使わないでも餃子を楽しみたくて作りました! モチモチな皮が美味しい皮が主役の餃子。 生地をねかせる必要はないので意外と手早く作れます。 ポイントは熱湯を入れた生地をまとめたら手早く包んでくこと。 乾燥に弱いので熱湯を入れたらすぐにまとめて、中身を包んでくださいね。 乾燥すると破れたり、ひび割れたりします。

材料2人分(大判10個分)

  • A
    米粉(ミズホチカラ)
    130g
  • A
    片栗粉
    40g
  • A
    小さじ1/4
  • 熱湯
    120g~
  • お好みの餃子の具
    適量

作り方

  • 下準備
    ◆蒸し器をセットする

  • 1

    ボウルにA 米粉(ミズホチカラ)130g、片栗粉40g、塩小さじ1/4を入れて、泡だて器でよくかき混ぜる。

  • 2

    1に熱湯を注ぎ、ゴムベラで手早くかき混ぜる。

  • 3

    手で触れる温度になったらひとまとめにして、10等分に丸める。

  • 4

    丸く延ばし、お好みの餃子の具を包む。

  • 5

    蒸し器で10分蒸す。

ポイント

・ポイントは熱湯を入れた生地をまとめたら手早く包んで焼いてください。 乾燥しやすいので、放置するとひび割れます。生地にラップをしながら手早く作業してください。 ・米粉は製パン用ミズホチカラを使ってください。 他の米粉で作ると生地が伸びず、破れやすいのでおすすめしません。 ・焼き餃子もできます! 水を入れて蒸すと薄く羽のようになるので、気になる方は水に少量の酢を入れて蒸し焼きにしてください。 ◆蒸した餃子は冷凍可能です。 蒸してから冷凍するとそのままフライパンで焼けば焼き餃子としても楽しめます。 (2022年11月9日ポイントを一部変更しました)

広告

広告

作ってみた!

  • 377687
    377687

    2021/02/06 08:29

    いつも参考にさせていただいています。 水餃子を食べたいと思っているのですが、この皮のレシピで作って茹でても問題ないでしょうか?

質問

中村りえ
  • Artist

中村りえ

米粉料理家・管理栄養士

  • 管理栄養士
  • キッズ食育Jr.トレーナー
  • 食物アレルギー分野管理栄養士

広告

広告