レシピサイトNadia
デザート

【お食事系ぜんざい】丁寧に作ってほっこり美味しい

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 120

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

我が家はお正月に「ぜんざい」を作るのが恒例行事。もう7年は毎年作り続けていて、大人も子供も大好きなレシピです。我が家のぜんざいは、砂糖の分量が少なめ。なので甘ったるくなく、飽きずにどんどん食べれちゃう! ぜんざいってめちゃくちゃ時間がかかりそうに思いますが、実際は基本的に放置で作れて、トータルでも2時間かからないと思います。 自分で炊いたあんこは、とにかく小豆の粒がふっくらしていて、市販のあんこよりも粘度がないのでサラサラ。なにより小豆の風味が凄まじい。一度炊いたら、きっと市販のあんこには戻れなくなるはず!

材料4人分(4~5杯分)

  • 小豆
    250g
  • 1200㏄
  • 砂糖
    150~250g
  • ひとつまみ

作り方

  • 1

    鍋に小豆とたっぷりの水(分量外)を入れて弱火にかける。

    【お食事系ぜんざい】丁寧に作ってほっこり美味しいの工程1
  • 2

    沸騰したら煮汁を捨てて、新しい水(分量外)に取り換えて再び加熱する。これを計2回行う。

    【お食事系ぜんざい】丁寧に作ってほっこり美味しいの工程2
  • 3

    2回茹でこぼしたら、水を加えて弱火で加熱する。途中で出てきた灰汁は、丁寧に取り除く。

    【お食事系ぜんざい】丁寧に作ってほっこり美味しいの工程3
  • 4

    灰汁が少なくなってきたら蓋をし、弱火で1時間煮る。

    【お食事系ぜんざい】丁寧に作ってほっこり美味しいの工程4
  • 5

    1時間経ったら火傷に注意しながら小豆を1粒取り出し、指で潰す。まだ固さが残るようなら柔らかくなるまで追加加熱する。逆にすんなりつぶれるようなら、味付けをしてもOK!

    【お食事系ぜんざい】丁寧に作ってほっこり美味しいの工程5
  • 6

    すっかり柔らかくなった小豆に砂糖と塩を加えて味付けをし、お好みのとろみ具合まで水分を飛ばして完成。

    【お食事系ぜんざい】丁寧に作ってほっこり美味しいの工程6

ポイント

砂糖の量ですが ・150g→お食事系ぜんざい ・200g→甘さ控えめぜんざい ・250g→おやつぜんざい …といった感じ。我が家は専ら150gで作っています。 日持ちは冷蔵で2~3日。余った分はジップロックなどの密封できる袋に入れて冷凍保存して下さい。冷凍すれば2か月は持ちます!解凍してから食パンの間に挟んみ、ホットサンドにしてもおいしい~!

広告

広告

作ってみた!

質問