レシピサイトNadia
ンまい~手間抜きレシピ◓byぼく
ンまい~手間抜きレシピ◓

ぼくのレシピ一覧 (144件)

  • 塩こうじでふっくら!【バターたこ飯】

    2025/03/12

    80

    主食

    塩こうじでふっくら!【バターたこ飯】

    たこ飯というと醤油・みりん・千切り生姜の味付けが有名ですが、液体塩こうじのみで味付けしたたこ飯も本当に美味しい!とってもシンプルな味付けなので素材のうま味をしっかり感じることができ、バター醤油で食べると手が止まらない美味しさです。たこから出る色味で、ほんのりピンク色に仕上がるのも可愛い!また、液体塩こうじの効果で冷めてもおいしいふっくらご飯に仕上がります。

  • 材料4つ!トースターで!【くるみ焼きチョコ】弾ける食感

    2025/02/14

    20

    デザート

    材料4つ!トースターで!【くるみ焼きチョコ】弾ける食感

    だいぶ昔から作り続けている焼きチョコ…先日、ふと出来心で、焼きチョコ生地にくるみを絡めて焼いてみ所、美味しすぎてびっくり!!!家族であっという間に食べてしましました。そもそも焼きチョコってザクザク食感で凄く美味しいのですが、ここにクルミの軽いカリカリ食感が加わって更に美味しい!弾ける食感に仕上がります。今回はビター板チョコで作ったのですが、甘さ控えめでずっと食べれちゃうやつでした…ヘルシーなのに、ある意味危険なお菓子です(笑)

  • ごま油香る!【梅と大葉の和風唐揚げ】

    2025/02/12

    30

    主菜

    ごま油香る!【梅と大葉の和風唐揚げ】

    唐揚げが大好きなぼくですが、最近とうとう油がきつくなってきました。食べる際にレモンを絞ってさっぱりさせるのも良いのですが「そもそも唐揚げ自体をさっぱりした味付けにしてみたらどうだろう?」と、梅干しを合わせたら大正解!酸味のおかげでモリモリ食べることができました!液体塩こうじ・ごま油を加えることで、和風な味わいに。また、塩こうじの効果でお肉が柔らかジューシーに仕上がります。

  • まるでティラミスな【生チョコトリュフ】冷凍保存可能

    2025/02/12

    40

    デザート

    まるでティラミスな【生チョコトリュフ】冷凍保存可能

    ローソンの生チョコトリュフをご存じですか?くちどけの良いクリームを生チョコで包んだトリュフで、満足度が高い!SNSでも大流行りしていました。他にも抹茶味などが販売されていたのですが、ふと「これのティラミスver.があったら最高においしいのでは?」と思い、試してみたところ大正解!コーヒー液を混ぜた生チョコにクリームチーズを混ぜたクリームを包んだのですが、口の中がまさにティラミス!ひんやり濃厚で美味しすぎる…コーヒーの風味はするけれどほぼ苦みはなく、マイルドな味わいなので、苦みが苦手な方でも食べられます。また、冷凍で4~5日保存できるのも嬉しいポイントです。

  • とろうま!【2層のチョコプリン】ガナッシュをのせて

    2025/02/11

    30

    デザート

    とろうま!【2層のチョコプリン】ガナッシュをのせて

    チョコレートを溶かし混ぜたプリンの上に、とろとろ食感のガナッシュをのせた、満足度が高すぎるプリン。ぷるぷる+ねっとりとろける食感で、おもわずにやけてしまう美味しさです。チョコプリンのレシピって、ココア+牛乳だけで作るものが多いのですが、チョコレートを加えた方が圧倒的に美味しい!食感も少し重めになり、風味をたっぷり楽しむことができます。今回は浅型容器に流していますが、プリンカップ3~4個で作っても可愛いです。

  • とろけるガナッシュの【ティラミス風ムースケーキ】

    2025/02/10

    40

    デザート

    とろけるガナッシュの【ティラミス風ムースケーキ】

    とうとうバレンタインの時期がやってきました!ここ3年間「いちご×チョコ」をテーマにムースケーキレシピを作ってきましたが、今年もまた新作を作りました。笑コーヒー香るサクサクのボトムに、さっぱりとしたチーズ風味のふわふわムース。そして、ねっとり濃厚なガナッシュを合わせたティラミス風にしたのですが、完全勝利!美味しすぎる!!!そして今回も断面が最高に美しい…カットするたび、にやけちゃう。試作の時にクリームチーズでムースを作ったところ、結構重めな仕上がりでたくさん食べるのが難しかったため、ギリシャヨーグルトを使ってムースを作りました。一晩水切りヨーグルトでも作れるので、是非試してみて下さい。

  • 塩こうじでうま味たっぷり【ふわふわ鶏つみれと白菜のスープ】

    2025/01/15

    25

    汁物

    塩こうじでうま味たっぷり【ふわふわ鶏つみれと白菜のスープ】

    寒くなってくると温かい汁物が欠かせなくなってきますね!我が家でも11月に入ってからほぼ毎日汁物を作っています。本日はその中から「素材の味を楽しめる、ふわっふわでジューシーな鶏つくねスープ」をご紹介します。今回使用する調味料は、液体塩こうじ×鶏ガラスープだけ!たったこれだけなのにうま味が凄まじい!!!あっさりしているからこそ何杯でもおかわりしたくなる味わいです。鶏つくねを柔らかくする方法っていくつかあるのですが、今回はえのきを加えることに。つくねがジューシーになる上、うま味UP&食感よく仕上がります。白菜を半量にして、春雨20g(乾物)を加えてトゥルトゥルにしてもおいしいよ!

  • 味が完成されすぎている!【アボチー春巻き】

    2025/01/14

    40

    主菜

    味が完成されすぎている!【アボチー春巻き】

    先日、友達を複数人呼んで試食会を開いたのですが、その時にみんなから「味が完成されすぎている!!!」と好評だったレシピをご紹介します。包む具材は、鮭・アボカド・クリームチーズの3つだけ!春巻きで包むことで具材の水分が逃げず、シャケはふわっふわ、アボカドとチーズはとろとろ~!友人の提案で、マヨネーズ+わさび+醤油をまぜたタレをつけたら、最強に美味しかったのでおすすめ!春巻きって、沢山の具材を用意しなければならなかったり、包む前に食材を炒めたりと手間が多いけれど、具材3つを包むだけなのでとっても簡単です。

  • 毎年恒例鍋【鴨鍋】〆は鴨蕎麦!

    2025/01/08

    60

    主菜

    毎年恒例鍋【鴨鍋】〆は鴨蕎麦!

    事前に言っておきますが、PR案件じゃないです(重要)。毎年アマゾンで鴨肉を購入しているのですが、友人や担当さん、実家に送るとみんなからすごく喜ばれるので、一度、鴨鍋レシピを含めてここにも書いておこうかなと思いまして!鴨肉が初めての方は「獣臭いのでは?」と思うかもですが全くそんなことなく!鶏肉と比べてお肉の味が濃く、クセはほとんどありません。よく「鴨は油がうまい!」と聞きますが、脂の融点が低いので、口の中で柔らかくジューシー✨我が家では、大晦日に友人を招いて鴨鍋をし、残りのスープを使って年越しそばを食べるのが年末のお決まりになっています。これがなくちゃ年が越せない!!

  • わざわざ餅を買いたくなる【むっっちり餅パンケーキ】

    2025/01/06

    30

    デザート

    わざわざ餅を買いたくなる【むっっちり餅パンケーキ】

    みなさん、もうお餅は食べ飽きましたか?きなこ餅や磯辺餅、おろしに納豆…揚げ餅なんかも最高に美味しいけれど、思い切ってお餅をパンケーキにすると、きっと感動すると思います。みてみて…このむっっちり具合!一度食べたら忘れられないくらい美味しい!泣きたくなるくらい柔らかで、むっちりとろける~!!作り方はいつものパンケーキ生地にお餅とヨーグルトを加え混ぜるだけ。この生地、本当にパサつきがゼロでして…子供が食べるのにも咀嚼&嚥下しやすいです。実はこのレシピ、2~3年前にXでご紹介しているのですが、あれからずっと作り続けていたので、イラストや動画を作って再掲しました。

1/15ページ
ぼく
  • Artist

ぼく

プロフィール

手間抜き×めちゃうまレシピを 「作って描く!」 料理研究家兼イラストレーター 地元の菓子業界で4年半の修業の後、上京して何故かアニメ会社に就職。 映画やアニメの背景を描くアニメーターとして勤務。 2...

詳しいプロフィールはこちら

SNSでシェアしよう