レシピサイトNadia

バリエさまざま!心も体も温まる「お汁粉・ぜんざい」

バリエさまざま!心も体も温まる「お汁粉・ぜんざい」
  • 投稿日2022/01/11

  • 更新日2022/01/11

今日はお正月の鏡餅を下す鏡開き。そこで今回は「お汁粉・ぜんざい」のおすすめレシピをご紹介します。小豆をことこと煮て作る本格派から、缶詰で作れる簡単・時短レシピ、黒ゴマやかぼちゃ、ミルクなどを使った変わり種まで、身も心もほっこり温まるレシピを集めました♪

基本のぜんざい(小豆の煮方)

1.基本のぜんざい(小豆の煮方)

調理時間90

このレシピを書いたArtist

小豆からコトコト炊き上げて作るぜんざい。 市販のあんこから作るものと違って小豆本来の風味と食感が味わえるのが魅力です。 ぜんざいと聞いて汁気のないとろみのあるものをイメージする方も多いと思いますが、ここは本場出雲にならってさらっとした煮汁と小豆の食感を生かしたぜんざいに仕上げてみてはいかがでしょうか? さっぱりと食べやすく、口に入れた時のまめまめしい食感と濃厚な風味が特徴です。 豆好きにはたまらないおいしさ! 市販のあんこでは作れない、甘味処のようなおいしいぜんざいに仕上がります。

材料

小豆、上白糖、塩、餅

作ってみた!

レビュー(4件)
  • Makimekko
    Makimekko

    2025/01/15 16:10

    美味しくできました🫘お砂糖は150gで好みの甘さでした
    Makimekkoの作ってみた!投稿(基本のぜんざい(小豆の煮方))
  • キーのよめ子
    キーのよめ子

    2025/01/12 20:52

    これレシピを見ながら大納言で作りました。甘すぎるのは苦手なので砂糖は200gにしましたが十分甘くてとても美味しかったです。又来年の鏡開きの時にも作ります!
  • フェビアン
    フェビアン

    2021/01/14 08:57

    とても美味しく出来ました😋素敵なレシピありがとうございます。
    フェビアンの作ってみた!投稿(基本のぜんざい(小豆の煮方))
【缶詰・時短】ゆで小豆缶詰で作る*簡単おしるこ〈ぜんざい〉

2.【缶詰・時短】ゆで小豆缶詰で作る*簡単おしるこ〈ぜんざい〉

調理時間15

このレシピを書いたArtist

★【1月11日は鏡開き】 古来よりお正月に飾った鏡餅を木槌で割って、お汁粉にしていただきました。 包丁で〈切る〉ことは縁起が悪いとされ、木槌で割っていました。 ★簡単に作れる 小豆を煮る必要のない お汁粉です。 面倒な作業は一切ありません。 【材料2つ】ゆで小豆缶詰とお餅だけ‼︎ 調味料は仕上げの塩のみです。 ★簡単に行事食を楽しんではいかがでしょうか? 日本古来の食文化を次世代に伝えていきたいですね。

材料

切り餅、ゆで小豆缶詰、水、塩

作ってみた!

レビュー(2件)
  • ナムディ
    ナムディ

    2025/01/11 09:14

    今日は鏡開きなので鏡餅をゆで小豆缶でおしるこにしました😊✨ 優しい甘味でとても美味しく主人も『美味しい!』と一言😄 今年もひとつの行事として美味しく鏡開き出来ました😊 あーぴんさん、美味しいレシピありがとうございました😆💕✨
    ナムディの作ってみた!投稿(【缶詰・時短】ゆで小豆缶詰で作る*簡単おしるこ〈ぜんざい〉)
  • よっこ
    よっこ

    2025/01/11 16:42

    器が大きすぎました💦見えるでしょうか❔ 親愛なるユーザー友のナムディ😻さん❣️の投稿で今日が 【鏡開き】の日と知った無知が過ぎる私…🥹 鏡餅じゃないけど💦我が家もお汁粉🫘大好き😚なので 参加しました🫡小豆🫘を茹でるのはハードルが高すぎる 私にはぴったりのレシピでした✨美味しく頂きました~🥰 ナムディ😻さん❣️素敵な投稿を有り難う御座います🍀 あーぴんさん、簡単で美味しいレシピ有り難う御座います🍀
    よっこの作ってみた!投稿(【缶詰・時短】ゆで小豆缶詰で作る*簡単おしるこ〈ぜんざい〉)
コタツで食べたい!熱々とろーり♪【冷やしフルーツぜんざい】

3.コタツで食べたい!熱々とろーり♪【冷やしフルーツぜんざい】

調理時間5

このレシピを書いたArtist

こんがり焼けた切り餅と熱々のゆで小豆に冷たいアイスクリームがとろーり美味しい♪ コタツに入りながら食べたいフルーツ善哉!

材料

ゆであずき缶、塩、フルーツ缶、切り餅、アイスクリーム
母から伝授♡おかわりが止まらない♡小豆から作る絶品お汁粉♡

4.母から伝授♡おかわりが止まらない♡小豆から作る絶品お汁粉♡

調理時間60

このレシピを書いたArtist

お汁粉が大好きな母が毎年作る絶品お汁粉♡ 本当に美味しくてひたすら食べていられます(笑) そんなお汁粉の作り方を母から教えて貰い私なり作ってみました♡ 思った以上に簡単に作れます♡ ポイントは“塩”♡ 塩加減で全てが決まります♡ 小豆の旨味と塩によって引き出される甘味が絶妙です♡

材料

小豆、水、砂糖、塩
アツアツ濃厚♪黒ごまのおしるこ

5.アツアツ濃厚♪黒ごまのおしるこ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

香港でとてもポピュラーなデザート、 黒ごまのお汁粉『芝麻糊』を簡単レシピにアレンジしました。 たっぷりのごまに、ミルクの風味。 まろやかで濃厚な口当たりです。 美肌、美髪効果も期待出来そう♥ 今回は焼いたお餅を入れましたが、 茹でた白玉を浮かべても美味です。 また、牛乳は豆乳にチェンジOK。

材料

練りごま(黒)、水、砂糖、塩、牛乳、切り餅、片栗粉、水

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 1076
    1076

    2024/11/19 15:53

    美味しくできました!私は甘党なので少しお砂糖をたしました。その後、材料を参考に電子レンジで少量ずつ作っています♪
    1076の作ってみた!投稿(アツアツ濃厚♪黒ごまのおしるこ)
【簡単おやつ】おせちの残りで!黒豆入り甘酒ぜんざい

6.【簡単おやつ】おせちの残りで!黒豆入り甘酒ぜんざい

調理時間5

このレシピを書いたArtist

お正月で余ったお餅やおせちで残った黒豆、栗の甘露煮を使った簡単ぜんざいです。 麹甘酒を入れて作っているので、やさしい味わいの甘さになっています。 市販のあずき煮を活用することで、とっても簡単に作れますよ。

材料

切り餅、ゆであずき、麹甘酒(ストレートタイプ)、塩、黒豆煮、栗の甘露煮
あずきミルクぜんざい。

7.あずきミルクぜんざい。

調理時間5

このレシピを書いたArtist

いつものぜんざいにミルクをプラスした変わりぜんざいです。

材料

切餅、ゆであずき、牛乳
シナモン風味のかぼちゃのおしるこ

8.シナモン風味のかぼちゃのおしるこ

調理時間15

このレシピを書いたArtist

ヘルシーなかぼちゃのおしるこです。シナモンシュガーを加えるとスイーツのような味わいになります。小さく切った焼いたお餅はカリッと香ばしく、クルミの食感もアクセントになっています。いつものおしるこに飽きたら是非お試し下さい。

材料

切り餅、かぼちゃ、牛乳(もしくは豆乳)、コンデンスミルク、粒あん(市販)、クルミ、シナモンシュガー
5分で完成! あんこで作るおしるこ(ぜんざい)

9.5分で完成! あんこで作るおしるこ(ぜんざい)

調理時間5

このレシピを書いたArtist

あんこを使えば5分もかからずおしるこが完成! 写真はつぶあんを使いましたが、こしあんでも作れます。

材料

あんこ、水、塩、切り餅
甘さ控えめ【手作りぜんざい】圧力鍋で時短

10.甘さ控えめ【手作りぜんざい】圧力鍋で時短

調理時間40

このレシピを書いたArtist

きび砂糖を使い始めたら小豆の半量の砂糖でも美味しく作れるようになりました。 少し甘味が足りないと感じるので、塩を加えますが、 焼いたお餅に合うようほんの少しの醤油も加えたら、 これが思った以上にお餅と合い、美味しいぜんざいになって家族に大好評! 毎年、鏡開きが楽しみな子供たちです♪

材料

小豆、水、きび砂糖、塩、醤油、お餅、栗甘露煮
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告