レシピサイトNadia

おつまみやおやつにも!「ミックスナッツ」活用レシピ

おつまみやおやつにも!「ミックスナッツ」活用レシピ
  • 投稿日2022/08/26

  • 更新日2022/08/26

そのまま食べても美味しい「ミックスナッツ」。ナッツはビタミン類や食物繊維、良質な脂肪を含み、健康にもいいとされています。今回は、おつまみやおやつにぴったりな、ミックスナッツ活用レシピをご紹介。ポリポリ食感でやみつきになること、うけあいですよ!

コーヒーバナナ・ナッツスムージー。

11.コーヒーバナナ・ナッツスムージー。

調理時間3(浸水時間をのぞく)

このレシピを書いたArtist

いつものスムージーにナッツをプラス。コクのあるナッツスムージーになります。

材料

バナナ、牛乳、氷、インスタントコーヒー、ミックスナッツ

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 田村 りかArtist
    田村 りか

    2017/08/04 14:20

    肉体疲労時にも良いですね。これ飲んで仕事頑張ります。レシピありがとうございました。
    田村 りかの作ってみた!投稿(コーヒーバナナ・ナッツスムージー。)
【材料3つ!作業5分】グルテンフリー!オートミールクッキー

12.【材料3つ!作業5分】グルテンフリー!オートミールクッキー

調理時間5(作業時間5分焼き時間15分)

このレシピを書いたArtist

★【材料3つ】 オートミール、完熟バナナ、ミックスナッツを混ぜるだけ。 甘さはバナナな甘さのみ、お好みではちみつを入れていますが、入れなくても大丈夫です。 ★【混ぜて焼くだけ失敗なし】 どんなに雑に混ぜても大丈夫です! ★天板の上で粗熱が取れるまで冷ますこと!すぐに取ろうとするとまだ柔らかく、クッキーが崩れたりします。 薄く焼くとカリカリに、厚めに焼くとソフトな仕上がりになります。 ★ザクザクの食感が美味しいです。 オートミールがたっぷり入って食物繊維、ビタミンも豊富です。

材料

オートミール、完熟バナナ、ミックスナッツ、はちみつ

作ってみた!

レビュー(3件)
  • 412881
    412881

    2023/09/13 15:04

    出来立てを食べたらザクザクではなく、しっとり食感でした。何がいけなかったのでしょうか。
  • 672670
    672670

    2022/09/01 11:47

    ちょっとお伺いしたいのですが🙇 180℃でしょうか?170℃でしょうか? 教えて下さい 宜しくお願い致します
  • えみはん
    えみはん

    2022/04/21 23:18

    とっても簡単なのに、スゴく美味しくて腹持ちも良くて♪素敵なレシピをありがとうございました。
    えみはんの作ってみた!投稿(【材料3つ!作業5分】グルテンフリー!オートミールクッキー)
食感がクセになる!鶏肉とかぼちゃのヤンニョム風ナッツ炒め

13.食感がクセになる!鶏肉とかぼちゃのヤンニョム風ナッツ炒め

調理時間20

このレシピを書いたArtist

人気のヤンニョムチキンに食物繊維が豊富なナッツを加え、食感が楽しい1品に仕上げました! ⭐︎栄養ポイント ビタミンCが豊富なパプリカとビタミンEが豊富なナッツの組み合わせで抗酸化作用がさらに高まります!

材料

鶏もも肉、かぼちゃ、赤パプリカ、ミックスナッツ、片栗粉、ケチャップ、コチュジャン、きび砂糖、みりん、ごま油、かいわれ大根、いりごま

作ってみた!

レビュー(1件)
  • キトリ
    キトリ

    2022/03/28 21:43

    鶏肉のもっちり感、カボチャのほっこり感、パプリカのシャキシャキ感、ナッツのコリコリ感、色んな食感が混ざり合って、とっても美味しかったです!
揚げない!ナッツいり◎ころころ大学芋

14.揚げない!ナッツいり◎ころころ大学芋

調理時間10(さらし時間除く)

このレシピを書いたArtist

ころころサイズの大学芋♪小さいサイズなので、味も良く染みて揚げなくても簡単にすぐ作れます◎ミックスナッツを加えておやつにもおすすめな一品です。

材料

さつまいも、ミックスナッツ、砂糖、みりん、醬油、油
いろいろ使える♪ザクザク!具だくさんラー油

15.いろいろ使える♪ザクザク!具だくさんラー油

調理時間5

このレシピを書いたArtist

ザクザク具だくさんの食べるラー油。辛さや具材はお好みで調節でき、すべての材料がそろわなくても作れるので自由度が高く、自分好みの味わいに作れます。 このままご飯に乗っけて食べるのはもちろん、ギョーザや焼き肉、チャーハン、サラダ、麺つゆに入れるなどいろいろ使えておいしくて便利!! 干し貝柱は甘みと旨味が強く味わい深くなるので、手に入ったらぜひ使ってください。干しエビのサクサク食感もお勧めなので、手に入ればぜひ!!中華食材のコーナーで売ってることが多いです。干し貝柱はおつまみのコーナーで売ってることもあるので探してみて!

材料

サラダ油、ごま油、干し貝柱、干しエビ、ローストミックスナッツ、フライドオニオン、フライドガーリック、豆板醤、韓国唐辛子、コチュジャン
2/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告