レシピサイトNadia
  • 公開日2017/06/09
  • 更新日2017/06/09

ダイエットの強い味方!「しらたき」を使ったボリューム満点おかず

ダイエット中の人にぜひチェックしてほしいのが、低カロリーのヘルシー食材「しらたき」。鍋料理や煮物はもちろん、アレンジ次第でしっかり食べ応えのある主食にもなるんです♡ ダイエットに有効な食材と組み合わせて、もっとたくさん活用しちゃいましょう!

このコラムをお気に入りに保存

33

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ダイエットの強い味方!「しらたき」を使ったボリューム満点おかず

 

低カロリーなのにこの満腹感!しらたきのうれしい効果って?

100g当たり6Kcalと低カロリー、しかも食物繊維を多く含んでいる「しらたき」。脂肪やコレステロールの吸収を抑え、代謝を上げてくれるため、つい食べすぎてしまった時のリセット食にも最適です。食物繊維で満腹感が得られるので、自然と食べすぎを防ぐ効果も。「やせたいけど我慢はしたくない!」という人にぴったりの食材なんです。

 

しっかりした食感で満足度アップ!ペペロンしらたき

噛みごたえのあるタコとしらたきの組み合わせで、噛む回数を増やし「やせ効果」をアップさせるレシピ。唐辛子、ニンニクと一緒にタコを炒め、下茹でしたしらたきを加え、味を整えたらあっという間に完成! 低カロリーなのにしっかり満足できる、しらたきのペペロンチーノです。

 

ピリッと辛めの味付けで代謝アップ!ジャージャーしらたき麺

唐辛子に含まれるカプサイシンで代謝を上げる「ジャージャーしらたき麺」。鶏ひき肉とみじん切りにした長ネギを炒めてしらたきの上にのせ、温泉卵やお好みの野菜でトッピング。夏にぴったりのピリ辛風味が食欲をそそる、ボリューム満点のレシピです。

 

フレッシュレモンで疲労回復!しらたきとエビのガーリックバター炒め

レモンに含まれるクエン酸で疲労回復効果をプラスした、しらたきとエビのガーリックバター炒め。フライパンにバターを引いてニンニクとエビを炒め、野菜、しらたきを炒め合わせます。くし切りのレモンと一緒に食卓へ。ニンニクの香ばしさとレモンの爽やかな酸味が絶妙にマッチします。

 

忙しい時にもオススメ!「燃やす」おかずつくりおき 

今回ご紹介した料理の詳しいレシピは、アスリートでもある料理研究家、高橋善郎さんの著書「燃やすおかず つくりおき」(1,382円、学研プラス)に掲載されているもの。「しらたき」など低カロリー食材のレシピの他にも、食物繊維やビタミンなど成分別の「燃やす」おかずがたくさん紹介されていますよ。

この本の発売を記念して6月2日に出版記念イベントを開催。 高橋善郎さんが、食事で代謝を上げて脂肪を燃やしやすくするコツを紹介してくれました。

イベントでは、実際に『燃やすおかず つくりおき』に掲載しているレシピの中からおすすめの5品を試食。ヘルシーなのに食べごたえのあるおかずがずらりと並びました。

また、本にも掲載されている「ブリ大根」の作り方を和食料理研究家でもある高橋さんがデモンストレーションで詳しく紹介してくれました。ブリの下処理の方法や大根の下ごしらえの方法など、普段の生活で活用できる情報満載! もちろん、出来上がった「ブリ大根」は絶品! 味がしっかり染み込んだ出来たてのブリ大根にみなさん感動していました。

体づくりにこだわる高橋さんならではの、トレーニング方法や食事のとり方も伝授してくれました。

※写真、テキストは『燃やすおかず つくりおき』(学研プラス)¥1,382(税込)より抜粋

こちらの記事もチェック!
豆腐は冷凍でしっかり食感に!『トーフミート』でヘルシー料理に活用♪
一皿で栄養満点・ヘルシー!筋トレ男子が教えるヘルシー食
お弁当おかずにもぴったり!ヘルシーだけどかたくない!鶏むね肉おかず

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

33

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「しらたき・糸こんにゃく」の基礎

「にんにく」の基礎

「レモン」の基礎