レシピサイトNadia
  • 公開日2017/05/01
  • 更新日2017/05/01

あると何かと便利♪ レンジで作るお家チャーシューまとめ

一般的には2連休+5連休、会社によっては9連休にもなる今年のゴールデンウィーク♪旅行やレジャーの予定がある人もいれば、おうちでのんびりという人もいるのではないでしょうか。今日はそんな連休のお昼ごはんや晩ごはんの味方・チャーシューを紹介!レンジで簡単に作れる豚肉を使った3品、鶏肉を使った2品の作り方を紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

71

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

あると何かと便利♪ レンジで作るお家チャーシューまとめ

 

レンジで12分!豚肩ロースブロックで作るジューシーチャーシュー

https://oceans-nadia.com/user/10649/recipe/117187

かたまりの豚肩ロースブロックが合計12分の加熱でジューシーに♪ 耐熱ボウルに醤油、はちみつ、にんにく、しょうが、水を合わせ、フォークで穴を空けた豚肉を入れて電子レンジで加熱。一度裏返して再び加熱します。

そのまま10分おき、豚肉を薄くスライスして再度、漬けて味をしみ込ませます。数日後に食べる場合はスライスせずに塊のまま漬けておけばOK。脂が適度にある豚肩ロースブロックを使うのがおすすめですが、もっとさっぱり仕上げたい時は豚もも肉が適しています。

材料(3人分)
豚肩ロースブロック(もも肉でも) 300〜350g
A水 カップ1
A醤油 カップ1/2
Aはちみつ(なければ砂糖) 大さじ2
Aにんにくチューブ 小さじ1
Aしょうがチューブ 小さじ1/2

●チンするだけでしっとりジューシー!レンジチャーシュー
このレシピをお気に入り保存する

 

豚もも肉で作る♪レンジチャーシュー

https://oceans-nadia.com/user/14996/recipe/118668

豚もも肉をたこ糸で縛り、全体に塩こしょうを塗るところまでは本格的。でも、その後は電子レンジの加熱だけでカンタンにできるチャーシューです。

豚肉を味噌、砂糖、醤油、酒、にんにくを入れた袋に入れてよく揉み込み、クッキングシート、ラップをかぶせてレンジで5分加熱します。裏返して3分加熱して、竹串を刺して透明の肉汁が出てきたら完成です。

材料
豚ももブロック 300〜400g
塩こしょう 適量
A味噌 大さじ2
A砂糖 大さじ2
A醤油 大さじ1
A酒 大さじ1
Aにんにく(チューブ) 2cm

●電子レンジで簡単♪味噌風味チャーシュー
このレシピをお気に入り保存する

 

ピリ辛が後をひくおいしさ!カンタン焼豚

https://oceans-nadia.com/user/22585/recipe/133654

こってりピリ辛の味噌味のタレに豚肩ロースを入れ、ラップをふわりとかけて電子レンジでチン♪ひっくり返したら、今度はラップをせずに加熱します。最後にタレを全体にからめたら、ラップをかけて放置するだけです。

タレは味噌 、酒、砂糖、醤油、ごま油、豆板醤、にんにくチューブを混ぜるだけ。お子さんがいるご家庭や辛いのが苦手な方は豆板醤なしでお楽しみください。

材料(作りやすい量)
豚肩ロース 400〜500g
A味噌 大さじ3
Aお酒 大さじ2
A砂糖 大さじ2
A醤油 小さじ1
Aごま油 小さじ1
A豆板醤 小さじ1/2~
Aにんにくチューブ 3cm

●なんとレンジで♪とっておきの肉汁溢れるピリ辛味噌焼豚♪
このレシピをお気に入り保存する

 

こんがり焼き色付き♪鶏もも肉のチャーシュー

https://oceans-nadia.com/user/22585/recipe/130774

鶏肉は半分の厚さに開いて巻き、たこ糸か爪楊枝で止めて、タレを入れた耐熱ボウルに入れます。汁を切り、フライパンで転がしながらこんがり焼くことで、チャーシューらしい焼き目もしっかりつきます♪

タレを入れたボウルに戻してレンジで温め、上下を返して再び加熱します。密閉できるストックバッグに煮汁ごと入れて、空気を抜いて1時間以上置いたらおいしく味がしみ込みます。残ったタレは捨てずに煮卵やチャーシュー丼にも使いましょう。

材料(4人前ぐらい)
鶏もも肉 2枚
しょうがチューブ 3cm
にんにくチューブ 3cm
醤油 大さじ5
お酒 大さじ5
砂糖 大さじ3

●レンジで簡単♪柔らかジューシー鶏チャーシュー♪
このレシピをお気に入り保存する

 

塩味でさっぱり♪昆布だしの鶏チャーシュー

https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/118959

冷やしてゼリー状に固まった蒸し汁も“ジュレ”としてトッピング♪ みょうが、白髪ねぎをごま油で和えたもの、レモン、ブロッコリースプラウトを添えていただくおもてなしにもぴったりの一品です。

作り方は簡単。酒、塩、砂糖をすり込んだ鶏肉を巻いてタコ糸で縛り、耐熱容器にみりん、塩、だし昆布を入れてラップしたらレンジで加熱。粗熱が取れたら汁ごとストックバッグに入れて密閉し、冷蔵庫で一晩寝かせて完成です!

材料(作りやすい量)
鶏もも肉 1枚(250〜300g)
A酒 大さじ1
A塩 小さじ1/2
A砂糖 小さじ1/4
B水 100cc
Bみりん 大さじ1
B塩 小さじ1/2
Bだし昆布 3cm
みょうが 2本
長ねぎ 1/2本
ごま油 大さじ1
ブロッコリースプラウト 適宜
レモン 1/4個

●和風だしの鶏塩チャーシュー。
このレシピをお気に入り保存する




メインのおかずとしてはもちろん、チャーハンやラーメン、サンドイッチの具、サラダなど、幅広く楽しめるチャーシュー。豚肉、鶏肉それぞれのおいしさがあります。

どのレシピもすぐ食べるのはもちろん、置いてしっかり味がしみ込ませて味わうのもおすすめ。簡単に作れるので、ゴールデンウィーク中に1品作っておきましょう!レジャーで帰宅が遅くなった日の夕飯などにも重宝するはずです!



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
普段の食卓からおもてなしまで!ジューシーなチャーシューがレンジで12分!
絶対失敗しない!超やわらか~いレンジ蒸し鶏

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

71

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告