レシピサイトNadia
副菜

和風だしの鶏塩チャーシュー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

昆布だしで塩味のさっぱり鶏チャーシュー。冷やすことで出来るお出汁と鶏の旨みがたっぷりのジュレをのせてどうぞ。

材料(作りやすい量)

  • 鶏もも肉
    1枚(250~300g)
  • A
    大さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • A
    砂糖
    小さじ1/4
  • B
    100ml
  • B
    みりん
    大さじ1
  • B
    小さじ1/2
  • B
    だし昆布
    1枚(3cm)
  • みょうが
    2本
  • 長ネギ
    1/2本
  • ごま油
    大さじ1
  • ブロッコリースプラウト
    適宜
  • レモン
    1/4個

作り方

  • 1

    鶏もも肉は厚い部分があれば軽くひらき、皮目にフォークで数箇所穴を開ける。A 酒大さじ1、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/4をよくすり込み、10分ほど置く。

    和風だしの鶏塩チャーシューの工程1
  • 2

    くるっと巻いてタコ糸で縛る(または煮豚用のネットに入れる)。耐熱容器にB 水100ml、みりん大さじ1、塩小さじ1/2、だし昆布1枚と鶏肉を入れて「NEWクレラップ」でラップし、電子レンジ(500W)で5分30秒加熱する。鶏肉を裏返してさらに4分加熱する。そのままおいて粗熱を取る

    和風だしの鶏塩チャーシューの工程2
  • 3

    粗熱が取れたらキチントさん「マチ付きストックバッグ」に蒸し汁も全て入れ、空気を抜いて密閉し、冷蔵庫で一晩おく。

    和風だしの鶏塩チャーシューの工程3
  • 4

    鶏肉をスライスし、ゼリー状に固まった蒸し汁(工程写真4)をのせる。せん切りにしたみょうがと白髪ネギにした長ネギをごま油で和えたもの、レモン、ブロッコリースプラウトを添えています。お好みで。

    和風だしの鶏塩チャーシューの工程4

ポイント

そのまま食べるだけでなく、作り置きしておけばサンドイッチや麺にのせたり、サラダや和え物に使ったりとアレンジできますよ。 ※「NEWクレラップ」、キチントさん「マチ付きストックバッグ」 を使用しています。

作ってみた!

質問