レシピサイトNadia
  • 公開日2017/11/07
  • 更新日2017/11/07

上品な甘さが美味しい!メープルシロップで作るおやつ

上品な甘さが魅力のメープルシロップ。パンケーキやフレンチトーストにかけると美味しいけれど、使い切れずに冷蔵庫に眠ったままになっているご家庭も多いのではないでしょうか? そこで今回は、メープルシロップが主役の簡単おやつ&ドリンクをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

上品な甘さが美味しい!メープルシロップで作るおやつ

上品で優しい甘さが魅力のメープルシロップ。パンケーキやフレンチトーストなどにかけて食べると美味しいですよね。とはいえ、そんなに頻繁に使うわけでもなく、使い切れずに冷蔵庫のなかで眠ったままになっている…というご家庭も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、メープルシロップが主役の簡単おやつ&ドリンクをご紹介します。メープルシロップの魅力に改めて気付いて頂けると嬉しいです。

 

単なる甘味料じゃない!メープルシロップは栄養豊富!

砂糖やはちみつの代わりにメープルシロップを使う場合もあると思いますが、メープルシロップは単なる甘味料ではありません!

カエデから樹液を採り、時間をかけて高温で煮詰めたものがメープルシロップです。砂糖やはちみつと比べて、カルシウムやカリウム、マグネシウムや亜鉛といった、日本人に不足しがちなミネラルやビタミンを豊富に含んでいます。さらに、他の甘味料と比べてカロリーが少ないというのも特徴です。

また、煮詰める過程で殺菌されるので、乳児にも与えることができます。赤ちゃんからお年寄りまで安心して食べられる、まさに自然の恵みの甘味料というわけなんです!

それでは、早速メープルシロップのおやつ&ドリンクをご紹介します!

 

メープルシロップで簡単おやつ

 

『メープルプリン』

メープルシロップと牛乳、卵だけで作るシンプルなプリンです。
少ない材料で作ることができ、なおかつフライパンで蒸すという手軽さが嬉しいおやつ。メープルシロップの上品で優しい甘さは、子どものおやつに適しています。

くわしいレシピはこちら
●『メープルプリン』

 

『メープルクッキー』

こちらも少ない材料で簡単に作ることができるクッキーです。
焼き上がりはザクザクと固めの歯触りですが、噛むほどにメープルシロップの優しい甘さが口の中に広がって、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。

コーヒーやミルクとも相性バッチリなので、親子で楽しめるおやつです。

くわしいレシピはこちら
●『メープルクッキー』

 

『やみつき!メープルバターポテト』

サツマイモを皮付きのまま素揚げして、メープルシロップとバターを絡めた素朴なおやつです。
サツマイモのホクホク感も楽しめます。メープルシロップの優しい甘さと、バターの塩気が絶妙なバランスであとひく美味しさ! 娘のおやつに作ったつもりが、私自身がやみつきになってしまった一品です。

くわしいレシピはこちら
●『やみつき!メープルバターポテト』

 

メープルシロップで簡単ドリンク

 

『メープル豆乳ラテ』

続いて、とても手軽にできて、コーヒーチェーンのような味わいが楽しめるドリンクをご紹介します。
コーヒーカップの6分目位までコーヒーを注ぎ、そこにメープルシロップ入りの豆乳を注ぐだけで完成するメープル豆乳ラテ。

目安としては、2人分で200mlの無調整豆乳に大さじ2程度のメープルシロップを加えて沸騰しない程度に温めます。泡だて器で泡立ててからコーヒーに注ぐと、お店のようなクリーミーな仕上がりになりますよ。

砂糖を加えるよりもヘルシーで、メープルシロップの風味が豆乳とも良く合います。いつものコーヒータイムが少しお洒落に変身しちゃうかもしれません。

 

『メープルホットミルク』

子ども用には、ホットミルクにメープルシロップを少量加えるだけで、効率よくビタミン、ミネラルを摂取することができますよ。

いかがでしたか?
美味しいだけでなく、栄養価も高いメープルシロップの魅力に改めて気付いて頂けたでしょうか?

冷蔵庫の中で眠らせたままではもったいないですよね。ここでご紹介したおやつやドリンク以外にも、卵焼きや煮物などを作る際に加えても美味しいですよ。

是非、毎日の食事の中にメープルシロップを気軽に取り入れてみてくださいね。

 

「からだに優しいおやつ」記事をチェックしてみてくださいね。
●『今日のおやつに お豆腐で作るババロアはいかが?』
●『子どものおやつにもおすすめ!心も体も満足する「甘い野菜おかず」
●『【今年の注目スイーツ】パキッと割ってヘルシーな「ヨーグルトバーク」を作ってみよう!』

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう