レシピサイトNadia
  • 公開日2021/02/24
  • 更新日2021/02/24

がんばらなくても華やか!ひな祭りアイデアレシピ

ひな祭りといえば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの定番メニューがありますが、今年は3月3日が平日なのでお買い物に行ったりゆっくりお料理したりする時間がとれない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、手軽にひな祭り感を出せるレシピや市販品を上手に活用したレシピなど、主食からデザートまで簡単ひな祭りメニューをフルコースでご紹介します! お手伝いポイントもあるので、子どもと一緒に作るのもおすすめです。

このコラムをお気に入りに保存

179

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

がんばらなくても華やか!ひな祭りアイデアレシピ

 

お手軽レシピでもこんなに華やか♪子どもと楽しむひな祭りメニュー

もうすぐひな祭りですね。今年は3月3日が平日ということもあり、手の込んだごちそうを用意するのは難しい場合もあると思います。それでも子どもたちの健やかな成長を願って、華やかにお祝いしてあげたいものです。

そこで今回は、切ってのせるだけのちらし寿司や、市販品を活用したデザートなど、簡単ながらも華やかなひな祭りレシピをご紹介します。

お子さんにお手伝いしてもらいながら一緒に作ると、きっと素敵な思い出になると思います。おうちでのひな祭りパーティーの参考にしていただけるとうれしいです。

 

子どもと一緒に作れるレシピも!ひな祭りの簡単アイデアレシピ4選

 

コロコロ具材がかわいい!切ってのせるだけの簡単ちらし寿司

ひな祭りなどのお祝いごとにぴったりのちらし寿司。ご飯に混ぜ込む具材を煮たり、錦糸卵を焼いたりという手間のかかる作業を省き、かにかまやお刺身を切ってのせるだけの簡単ちらし寿司をご紹介します。酢飯の上に1cm角に切った具材をバランスよく並べるだけの手軽さながら、コロコロとした見た目がかわいく、彩り豊かに仕上がります。大きさを揃えることで小さな子どもでも食べやすくなりますよ。

酢飯を混ぜる作業は子どものお手伝いにぴったり! 子どもに混ぜてもらっている間に具材の準備を進めると効率よく仕上がります。

きゅうりやかにかまなど、スティック状の食材は包丁に慣れていないお子さんでも切りやすいと思います。我が家の6歳の娘も真剣なまなざしで切ってくれました。

【主な材料】

米酢
砂糖
きゅうり
かにかま
サーモン
だし巻き卵
イクラ

●詳しいレシピはこちら
『切ってのせるだけ!簡単かわいいコロコロちらし寿司』

 

冷凍の唐揚げにひと工夫!トマトと唐揚げの爽やかマリネ

主菜は冷凍やお惣菜の唐揚げにひと手間加えた、爽やかなマリネをご紹介します。そのまま食べても美味しい唐揚げですが、トマトや玉ねぎを加えてマリネ液で和えると、見た目も華やかに仕上がります。甘酸っぱい風味が食欲をそそり、さっぱりと食べられます。

唐揚げをマリネする作業もお手伝いにぴったりです。全体がよくなじむように丁寧に混ぜてもらってくださいね。

【主な材料】
唐揚げ(市販もしくは冷凍のもの)
トマト
玉ねぎ
オリーブオイル

はちみつ

●詳しいレシピはこちら
『唐揚げとトマトの爽やかマリネ』

 

春ならではの味わい!菜の花とゆで卵のホットサラダ

副菜は旬の菜の花を使ったホットサラダはいかがでしょうか? 菜の花が食卓に並ぶと一気に春らしい雰囲気が漂います。菜の花特有のほろ苦さが子どもは苦手かもしれませんが、粉チーズやゆで卵と合わせると食べやすくなると思います。生ハムをお花のようにトッピングする作業は子どもも好きだと思うので、一緒に楽しんでみてくださいね。

【主な材料】
菜の花
ゆで卵
生ハム
オリーブオイル
粉チーズ

●詳しいレシピはこちら
『菜の花とゆで卵のホットサラダ』

 

ふんわり優しい食感!はんぺん入りえび団子スープ

ひな祭りといえばはまぐりのお吸い物が一般的ですが、ほんのりピンク色がかわいらしい、えび団子スープもおすすめです。はんぺん入りでふわふわの食感なので、小さな子どもでも食べやすいと思います。フードプロセッサーを使うと簡単になめらかに撹拌できます。フードプロセッサーがない場合は、材料をポリ袋に入れて麺棒でたたいてもOKです。はんぺんをちぎったり、たねをスプーンで成形したりする作業は子どもにお願いしてもいいですね。

【主な材料】
むきえび
はんぺん
コーン
鶏がらスープの素
片栗粉

●詳しいレシピはこちら
『ふわふわ♡はんぺん入りエビ団子スープ』

 

市販のロールケーキをおめかし!いちごクリームのひと口ケーキ

豪華なデコレーションケーキとまではいかなくても、デザートにはやっぱりケーキがあるとうれしいですよね。そこで、スーパーやコンビニで手軽に買えるロールケーキに、いちごジャム入りのクリームでかわいらしくデコレーションしてみました。生クリームをホイップする作業は時間がかかりますが、いちごジャムを加えるとペクチンの作用で固まりやすくなるので時間短縮になります。いちごやアラザンなど、お好みでかわいくデコレーションしてみてくださいね。

クリームをホイップする作業は娘も「やりたい!」とやる気満々でお手伝いしてくれました。ハンドミキサーを使っても良いですが、いちごジャムを加えてあるので、泡だて器で混ぜても短時間でホイップできますよ。

デコレーションする作業は子どもも大好きですよね。娘は将来「カフェ屋さんになりたい」らしく、デコレーションも率先してやってくれました。でも満足のいく仕上がりにはならなかったようで、「難しい~!」と悪戦苦闘していました。多少不格好になってもご愛嬌! 自分でデコレーションしたケーキはきっと美味しさも格別のはずです。

【主な材料】
市販のロールケーキ
いちごジャム
生クリーム
いちご

●詳しいレシピはこちら
『市販品で手軽に♪イチゴクリームのロールケーキ』


いかがでしたか? ひな祭りパーティーにおすすめのメニュー5品をご紹介しました。手間のかかる作業はなく、がんばらなくても華やかさを演出できるものばかりだと思います。ぜひお子さんと一緒に楽しみながら作っていただけるとうれしいです。子ども達の笑顔があふれるひな祭りになりますように。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
おうちでお祝い!【ひな祭り】のごちそうレシピ
もうすぐひな祭り!女の子が喜ぶいちごのピンクスイーツでお祝いしよう

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

179

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告