レシピサイトNadia
主菜

モロヘイヤとオクラのスタミナ中華炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

ネバネバ野菜の代表格、モロヘイヤとオクラを豚バラと一緒に炒めたスタミナ料理です。醤油とオイスターソースでやや濃いめに味付けしてあるので、ご飯が進みます。モロヘイヤの葉は炒めるとカサが減り、粘りがでるので、柔らかい茎の部分も加えて食感の違いを楽しんでみてください。

材料2人分

  • モロヘイヤ
    1袋
  • オクラ
    3本
  • ニンジン
    1/4本
  • 豚バラ肉
    120ℊ
  • 1個
  • ごま油
    小さじ1
  • A
    鶏がらスープの素(顆粒)
    小さじ1/2
  • A
    醤油
    小さじ1
  • A
    オイスターソース
    小さじ1
  • 塩コショウ
    少々

作り方

  • 1

    モロヘイヤは根元の固い茎の部分を切り落とし、葉に近い柔らかい茎の部分は食べやすい大きさに切る。(※モロヘイヤの実には毒性があると言われています。市販のものは安全ですが、家庭菜園の場合は茎にも毒性が残っている場合もあるので、葉のみを使用してください。)

  • 2

    オクラは熱湯でさっと茹で、食べやすい大きさに切る。 ニンジンは短冊切りにする。 卵は器に割り入れてほぐす。フライパンにサラダ油少々(分量外)をひいて中火で熱し、卵液を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状態で一旦取り出しておく。

  • 3

    豚バラ肉は5㎝程度の長さに切る。 フライパンにごま油をひいて中火で熱し、なるべく重ならないように広げて並べる。あまり動かさずに、こんがりと焼き色が付いたら上下を返す。

    モロヘイヤとオクラのスタミナ中華炒めの工程3
  • 4

    豚バラ肉から脂が出たら、キッチンペーパーなどで余分な脂をふき取り、ニンジンとモロヘイヤの柔らかい茎の部分を加えて炒め合わせる。

    モロヘイヤとオクラのスタミナ中華炒めの工程4
  • 5

    A 鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1/2、醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1を加えて炒め合わせ、モロヘイヤの葉の部分とオクラ、取り出しておいた卵を戻し入れ、手早く炒め合わせる。塩コショウで味を整えて器に盛り付ける。

    モロヘイヤとオクラのスタミナ中華炒めの工程5

ポイント

オクラは下茹でしておいて仕上げに加えてさっと炒め合わせたほうが食感が活きると思います。モロヘイヤの葉は加熱するとカサが減るので、最初は多いかな?と思う量でも食べられると思います。

作ってみた!

質問