レシピサイトNadia

冷やしても美味しい!手軽にできる野菜の煮びたし

冷やしても美味しい!手軽にできる野菜の煮びたし
  • 投稿日2019/05/20

  • 更新日2019/05/20

野菜をたっぷり摂りたい時におすすめなのが、煮びたし。シンプルなおひたしより味わい深く、揚げびたしよりヘルシーなので、ついつい箸がすすみます。温かいうちに食べるのはもちろん、作り置きして冷やしていただくのも◎!

トマトのだし煮

1.トマトのだし煮

調理時間10(味を含ませる時間は除く)

このレシピを書いたArtist

おだしがよくしゅんだトマトをしょうがと青ねぎでいただきます。 冷やして食べてもおいしいですよ。 おろししょうがの代わりに柚子胡椒でいただくのもおすすめです。

材料

トマト、青ねぎ、おろししょうが、だし汁、薄口しょうゆ、本みりん、塩

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 397238
    397238

    2020/09/29 02:52

    作りました。写真撮るの忘れました。トマト2個に2カップのだし汁ですので、吸い物になりました。箸で割ったトマトが崩れてだし汁がさらに美味しくなりました。超簡単なお吸い物として定番化しそうです。レシピありがとうございます!
ピーマンとじゃこの煮びたし

2.ピーマンとじゃこの煮びたし

調理時間15

このレシピを書いたArtist

作り置きに、お弁当に便利な一品です。

材料

ピーマン、ちりめんじゃこ、ごま油、だし、醤油
ほうれん草の『松花堂弁当』風おひたし

3.ほうれん草の『松花堂弁当』風おひたし

調理時間10(※加熱時間を除く。)

このレシピを書いたArtist

 こういうお浸しが松花堂弁当なんかに  よく入ってませんか?(笑)油あげに煮汁がよくしみ込んでいてすごくおいしいですよね?松花堂弁当の隅っこにちょっとだけ入っているのを見ると「もっと、いっぱい、ちょーだいよ!」という気持ちになるものです。だから、私は、自分で作っちゃう!皆さんもぜひ~~☆

材料

ほうれん草 、にんじん 、油あげ 、出汁(だし) 、しょうゆ 、みりん 、酒 

作ってみた!

レビュー(9件)
  • ゆうママ
    ゆうママ

    2023/04/06 05:23

    日持ちはどのくらいですか?冷凍も可能ですか?
  • avalon
    avalon

    2022/08/20 15:28

    美味しくいただきました♪
    avalonの作ってみた!投稿(ほうれん草の『松花堂弁当』風おひたし)
  • 741628
    741628

    2022/06/17 14:05

    油揚げの半幅2枚が分からないのですが… よく2枚入りで売っている油あげ一枚分くらいですか?
新しょうが入り、きゃべつの煮びたし

4.新しょうが入り、きゃべつの煮びたし

調理時間10

このレシピを書いたArtist

きゃべつに新しょうが、油揚げを加え、さっと煮ました。シンプルですが、きゃべつの甘みと新しょうがのさわやかな香りで、野菜をたくさん摂る事ができます!

材料

キャベツ、新しょうが、ツナ缶、油揚げ、鶏がらスープの素(顆粒)、しょうゆ、水、塩、粗挽き黒こしょう
チンゲンサイとしめじのひんやり煮びたし

5.チンゲンサイとしめじのひんやり煮びたし

調理時間10

このレシピを書いたArtist

冷やしておいしいチンゲンサイとしめじの煮びたし。白だしでさっと煮るだけで、野菜のおいしさがしみ出た汁まで飲み干したくなるとっておきのひと品に。

材料

チンゲンサイ、しめじ、水、白だし、酒
簡単!時短!レシピ トマトとズッキーニの冷やし煮浸し

6.簡単!時短!レシピ トマトとズッキーニの冷やし煮浸し

調理時間15(あら熱を取る時間、冷蔵庫で冷やす時間を除く)

このレシピを書いたArtist

さっぱりトマトと一緒にお出汁で煮込んで冷やすだけひんやり夏の小鉢です。ズッキーニにじゅわ~っとしみ込んだ冷たいお出汁がとっても美味しい~。

材料

トマト、ズッキーニ、白だしストレートタイプ
ひんやりたっぷり!夏野菜の煮びたし

7.ひんやりたっぷり!夏野菜の煮びたし

調理時間20(冷やす時間除く)

このレシピを書いたArtist

夏野菜をおいしく、たくさん食べるレシピ。野菜を素揚げしないさっぱりバージョンです。あっさり出汁味なので、アクセントに柚子胡椒をつけて召し上がれ♪

材料

トマト、トウモロコシ、ズッキーニ、オクラ、ミョウガ、鰹節、昆布、水、塩、しょうゆ、みりん、柚子胡椒
水菜の中華風煮浸し【作りおき】

8.水菜の中華風煮浸し【作りおき】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

野菜の歯ごたえが良い、中華風の煮浸し。 お弁当のおかずにもオススメです。

材料

水菜(ザク切り)、しめじ(小房に分ける)、油揚げ(細切り)、人参(細切り)、水、料理酒、中華スープの素、オイスターソース、砂糖、ごま油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • かおちゃん
    かおちゃん

    2023/12/05 21:17

    さっと簡単に出来、中華風の味付けがよく合って美味しかったです💯
    かおちゃんの作ってみた!投稿(水菜の中華風煮浸し【作りおき】)
モロヘイヤと油揚げの煮びたし

9.モロヘイヤと油揚げの煮びたし

調理時間10

このレシピを書いたArtist

栄養満点のモロヘイヤの煮びたしです。

材料

モロヘイヤ、油揚げ、だし汁、しょうゆ、みりん

作ってみた!

レビュー(1件)
  • みー
    みー

    2019/08/06 07:53

    初めまして☺︎ 今日作ってみようと思うのですが、普通のお鍋で作る場合、お水を増やした方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
なすの梅醤油和風煮浸し【作り置き】

10.なすの梅醤油和風煮浸し【作り置き】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

ほのかに香る梅干しの味がする煮浸しは、後味がとてもさっぱりしているので、 暑い時期や食欲のない時にオススメです。

材料

なす、ごま油、酒、梅干し、醤油、みりん、砂糖

作ってみた!

レビュー(2件)
  • みぃ
    みぃ

    2018/07/05 14:33

    たった今、完成致しました!味見致しましたら程よい酸味があり、美味しいです。ありがとうございます。
    みぃの作ってみた!投稿(なすの梅醤油和風煮浸し【作り置き】)
  • 177513
    177513

    2021/10/08 15:56

    めっちゃめちゃ美味しかったです。なんぼでもとれてしまう家庭菜園の茄子がどんどん消えていきました!
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告