レシピサイトNadia
副菜

ほうれん草の『松花堂弁当』風おひたし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10※加熱時間を除く。

 こういうお浸しが松花堂弁当なんかに  よく入ってませんか?(笑)油あげに煮汁がよくしみ込んでいてすごくおいしいですよね?松花堂弁当の隅っこにちょっとだけ入っているのを見ると「もっと、いっぱい、ちょーだいよ!」という気持ちになるものです。だから、私は、自分で作っちゃう!皆さんもぜひ~~☆

材料4人分(※小鉢用で4人分と解釈して下さい。)

  • ほうれん草 
    1束(200g程度)
  • にんじん 
    1/3本
  • 油あげ 
    半幅2枚
  • 出汁(だし) 
    150ml
  • しょうゆ 
    大さじ1
  • みりん 
    大さじ2
  • 酒 
    大さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ①ほうれん草は、水でよく洗って汚れを落としてから、薄い塩水を沸騰させて軽く湯がき、すぐに冷水につけて手で絞り、6cm幅程度にカットしておきます。 ②にんじんは、スライサーでせん切りにしておきます。 ③油あげは熱湯で表面の油を落してから半分にカットしてせん切りにします。  

  • 1

    鍋に出汁(だし)、しょうゆ、みりん、酒を入れて中火にかけて沸騰させます。  

  • 2

    下準備②③のにんじんと油あげを投入し、2分くらい煮込みます。  

  • 3

    2の火を止めてから下準備①のほうれん草を加えて全体を和えて別皿に移して冷まし、冷蔵保存します。時折、煮汁にからめるようにして全体を混ぜるようにします。

ポイント

3の工程が大事です! ほうれん草は火を通し過ぎると痛みますので、予熱にくぐらせるだけで良いのです。冷ますことで味をよくしみ込みます。

広告

広告

作ってみた!

  • ゆうママ
    ゆうママ

    2023/04/06 05:23

    日持ちはどのくらいですか?冷凍も可能ですか?
  • avalon
    avalon

    2022/08/20 15:28

    美味しくいただきました♪
    avalonの作ってみた!投稿(ほうれん草の『松花堂弁当』風おひたし)
  • 741628
    741628

    2022/06/17 14:05

    油揚げの半幅2枚が分からないのですが… よく2枚入りで売っている油あげ一枚分くらいですか?
  • TEBON
    TEBON

    2021/05/09 11:29

    ほぼ毎回お弁当の作り置きに作ってます♪食卓の副菜にも活躍してとても美味しいです!
  • 270659
    270659

    2020/02/02 18:10

    とっても美味しかったです!!

質問