レシピサイトNadia
主菜

おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

  • カロリー(1人分)236Kcal

  • 総費用目安600

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存2週間

おからと鶏ひき肉でつくるチキンボール。 おからでかさましできて、タンパク質、食物繊維、カルシウムなどの栄養価もアップ。 たくさん作って冷凍しておけば、必要な時に解凍していろいろな料理に使えて便利です。 今回はおからチキンボールを旬のアスパラガスと豆乳トマトクリームソースで和えました。 パンにも、ご飯にも、パスタにも合います。 一緒にいただくのは、野菜をMOTTOの『あさりと国産野菜のクラムチャウダー』 あさりと野菜がたくさん入っていて、とっても優しいお味のスープです。 おからチキンボールとスープ、主食を合わせば栄養たっぷりで大満足な食事になりますよ。

材料4人分(チキンボール約24個分)

  • 鶏ひき肉
    200g
  • 生おから
    120g
  • 玉ねぎ
    1個
  • アスパラガス
    6本
  • A
    1個
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1(5g)
  • A
    おろししょうが
    小さじ1(5g)
  • A
    小さじ1/3
  • A
    こしょう
    少々
  • 片栗粉
    小さじ2
  • 大さじ1
  • 大さじ1
  • にんにく
    1片
  • トマト缶(水煮)
    1缶(400g)
  • 100ml
  • コンソメ(顆粒)
    5g
  • みりん
    小さじ2
  • 豆乳
    200ml
  • 少々
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • パセリ(みじん切り)
    適量

作り方

  • 下準備
    ・トマト缶(水煮)はホールの場合、粗くつぶしておく。 ・にんにくは半分に切って芯を取り除き、包丁の背でつぶしておく。

    おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソースの下準備
  • 1

    玉ねぎは半分をみじん切りにし、半分を薄切りにする。アスパラガスは根元のかたい部分を切り落とし、はかまをピーラーなどでむき、4等分に切ってゆでておく。

    おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソースの工程1
  • 2

    玉ねぎのみじん切りを耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で約2分加熱し、冷ます。

    おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソースの工程2
  • 3

    ボウルに鶏ひき肉、生おから、2、A 卵1個、おろしにんにく小さじ1、おろししょうが小さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を入れてよく練り混ぜ、ひとまとめにしたら、直径3cm程度のボール状に丸める。

    おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソースの工程3
  • 4

    フライパンにオリーブオイル半量を引いて熱し、片栗粉をまぶした3を転がしながら焼く。全体に焼き色がついたら、酒、水大さじ1を入れて蓋をし、弱火で5分ほど蒸し焼きにして取り出す。

    おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソースの工程4
  • 5

    フライパンに残りのオリーブオイル、にんにくを入れて熱し、薄切りにした玉ねぎを炒める。しんなりとしたら、トマト缶、水100ml、コンソメ(顆粒)を入れる。煮立ったらみりんを加え、時々木べらなどでかき混ぜながら中火で10分煮る。

    おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソースの工程5
  • 6

    5に豆乳、4、アスパラガスを入れ混ぜ、塩で味をととのえ、パセリ(みじん切り)をふる。

    おからチキンボールとアスパラガスの豆乳トマトクリームソースの工程6

ポイント

・工程4まで作って、保存袋に入れて冷凍保存することもできます。 #野菜をMOTTOタイアップ

作ってみた!

質問