レシピサイトNadia
主食

あずきご飯  

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40米と小豆の浸水時間をのぞく

お赤飯というと少しハードルが高いイメージがありますが、あずきご飯は海外でも簡単に作れます。 少量のもち米を混ぜることで、もっちり美味しい仕上がりです。 他の豆と違い、あずきは水に浸けなくてもすぐに煮ることができるというのも、忙しい主婦には大助かりですね。雑穀米を使用すると さらにヘルシー。

材料4人分

  • 2.5合
  • もち米
    0.5合
  • あずき
    1/3カップ
  • 小さじ1
  • 昆布茶
    小さじ1/2
  • ゴマ塩
    少々

作り方

  • 下準備
    あずきをさっと洗って、2時間程度水に浸します。米ともち米を混ぜて洗米し1時間おきます。 *時間が無いときは、あずきをすぐに茹でてもOKです。

  • 1

    鍋にあずきと2カップの水を入れて煮立たせます。煮立ったらアクを取るために一回お湯を捨てます。

  • 2

    再びあずきと水3カップを加え、火にかけて沸騰させます。沸騰したら豆が鍋の中で少しだけ躍る程度の弱めの中火にしコトコトと煮ます。途中で水が帰ってきたら随時水を加えます。少し硬いと思うくらいが茹であがりの目安です。 ザルに乗せて、ゆで汁と小豆を分けておきます。

  • 3

    米ともち米を炊飯器に入れ、あずきのゆで汁、水を加えます。昆布茶と塩を加え炊飯します。3合分より1割程度多めの水加減にします。

  • 4

    沸騰してきたら小豆を加えていつも通りに炊き上げます。ゴマ塩を振ってお召し上がりください。

    あずきご飯  の工程4

ポイント

もち米を加えることがポイントです。 あずきが柔らかいと、混ぜた時潰れてしまうので、少し硬めに煮ます。 昆布茶を少量入れることでおいしさが増します!

広告

広告

作ってみた!

質問