生姜には身体にいい効果がいっぱい詰まっています。だから、寒い季節だけでなく、暑い季節でも日ごろの体調管理にかかせない食材なんです。でも、生姜というとどうしても薬味に使うイメージが強いのではないでしょうか? 身体にいい効果が満載なのに、生姜を薬味に使うだけじゃもったいない! 今日はそんな生姜をたくさん食べられるレシピをご紹介します。
調理法で変わる生姜の効能
生姜農家さんから聞いた話によると、生姜に含まれる成分は調理方法によって変化し、効能も変わるそうです。生姜に含まれている「シンゲオール」という成分は、加熱をすると「ショウガオール」に変化します。
それぞれの効果・効能は?
生の生姜の「シンゲオール」
解熱、殺菌、免疫の効果があるので、風邪のひきはじめなどにオススメです。
加熱した生姜の「ショウガオール」
血行促進の効果があり、身体全体を温めてくれます。日ごろの冷え防止、風邪予防には加熱した生姜がオススメ。脂肪の代謝の効果があるので、ダイエット中には最適です。
生姜農家さんによると、風邪をひいたかな?というときにはすり下ろした生の生姜を、日ごろの風邪予防や体調管理には、火を通した生姜をとるのがいいそうですよ〜。
生姜をおいしくたっぷり食べられる「無限生姜」
「無限生姜」の由来は?
「無限生姜」の名前はSNSでも話題になった、無限に食べられる「無限ピーマン」から名付けてみました。たっぷりの生姜以外にも、お野菜がたっぷり入っているので、栄養のバランスもバッチリです。
ごはんがススム簡単おかずの「無限生姜」
豚肉と大根の甘辛生姜煮
お醤油とみりんの甘辛い味付けが大根、豚肉、生姜にからんで、ごはんがススム一品です! 生姜のきいた醤油味の懐かしい味付けは、なんだかほっこりします。ごま油の香ばしい香りもおいしさのポイント。作り方も炒めて調味料を加えたら、煮込むだけで簡単。生姜がたっぷり食られる身体ぽかぽかの「無限生姜」レシピ。風邪予防にもオススメです。
材料(4人分:調理時間20分)
・大根…300g
・豚ロース薄切り…170g
・ごま油…大さじ2
・生姜…30g
・醤油…大さじ3
・料理酒…大さじ2
・みりん…大さじ2
・水…300cc
作り方
1.生姜はせん切り、大根はいちょう切りにする。
2.深めのフライパンにごま油、生姜を入れて火にかけ、香りがたったら豚肉を加え、中火で炒める。
3.肉の色が変わったら、大根を加え中火で炒める。
4.水、醤油、みりん、料理酒を加え、火を弱めて煮汁が半分くらいになるまで煮る。
詳しいレシピはこちら
ごはんがススム|無限生姜|簡単|【豚肉と大根の甘辛生姜煮】
https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/146252
本場の生姜使い!エスニックに仕上げる「無限生姜」
生姜をたくさん食べられるお料理といったらエスニック料理! エスニックの代表的な調味料であるナンプラーとの相性も抜群です。 たくさんのお野菜とお肉が食べられるので、栄養バランスもバッチリ! このレシピではなんと100gの生姜を使います!
無限生姜(豚ひき肉のアジアン風エスニック炒め)
材料(4人分:調理時間20分)
・豚ひき肉…300g
・玉ねぎ…1個
・しめじ…100g
・赤ピーマン…1個
・たけのこ水煮(細切り)…40g
・ジャガイモ…1個
・生姜…100g
・おろしニンニク…小さじ1/2
・ごま油…大さじ2
・ナンプラー…大さじ2
・砂糖…小さじ1
・塩…小さじ1/2
下準備
生姜、赤ピーマン、ジャガイモは細切りに、玉ねぎは薄切り、しめじは石づきをとってほぐします。
作り方
1.フライパンにごま油、ニンニク、生姜を入れて中火にかける。
2. 香りがたったら、豚肉を入れて炒める。
3.玉ねぎ、しめじ、赤ピーマン、たけのこ、ジャガイモを加えて炒める。
4.火が通ったら、ナンプラー、砂糖、塩で味付けする。
食べる時に、お好みでレモンを振りかけてください。
詳しいレシピはこちら
ぽかぽか生姜レシピ|無限生姜|生姜と豚ひき肉のエスニック炒め
https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/145874
身体にとてもいい効果がいっぱいの生姜は、薬味として食べるだけでは、もったいないですよ。たくさん生姜が食べられる「無限生姜」を、ぜひお試しくださいね!
関連コラム
【動画で解説】Instagramで話題のナス料理「坊さんの気絶」徹底分析
【動画で解説】掛け合わせ食材で相乗効果!大根と鶏のほろほろトマト煮込み
【動画で解説】基本の和食 失敗しないブリの照り焼き
このコラムを書いたNadia Artist
料理家/料理Youtuber SHIMA
https://oceans-nadia.com/user/10697
おすすめコラム
-
2022.06.23
PR
食べごたえ満点!お家で簡単&おしゃれなデリ風シーザーサラダを楽しもう
いつものサラダをおしゃれなデリ風に。手作りサラダチキンも添えて、メイン級のボリューム満点サラダを作ってみませんか! ピエトロ「おうちパスタ ペペロンチーノ」があれば、お... 続きを読む -
2022.06.09
PR
ちおりさんの定番おかず「トマ玉炒め」をアレンジして、簡単&ボリューム満点どんぶりに! 味付けはピエトロの「おうちパスタ ごま醤油ガーリック」。卵や豚肉に「おうちパスタ ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
お醤油とみりんの甘辛い味付けが大根、豚肉、生姜に絡んでごはんがススム〜懐かしい味付けがほっこりします。ごま油の香ばしい香りもポイントです。作り方も炒めあわせて、調味料... 続きを読む
-
ぽかぽか生姜レシピ|無限生姜|生姜と豚ひき肉のエスニック炒め
生姜をたっぷりと入れたエスニック風炒め物「無限生姜」の由来は、SNSでも話題になったどれだけでも無限に食べられる「無限ピーマン」から無限にたくさん生姜をたべられるレシピで... 続きを読む
関連コラム
-
2017.08.26
冷奴や冷やし麺に!コク旨「ジンジャーごまだれ」で作る絶品おかず
4つの材料をボウルで混ぜるだけ!お料理の味がピタリと決まる「ジンジャーごまだれ」は幅広いアレンジに対応してくれる万能選手。ベースはマヨネーズですが、生姜とごまの香りが独... 続きを読む -
2019.02.18
きのこ類の中でも、特にダイエットや腸活、美肌にオススメといわれている舞茸。その理由のひとつに、食物繊維が豊富なことやきのこ類の中でも低カロリーなことが挙げられます。血... 続きを読む -
2019.07.26
美容と健康をサポート!ココナッツオイルをもっと活用するレシピ15
人気モデルや海外セレブたちがこぞって愛用していることから一大ブームを巻き起こしたココナッツオイル。その後も人気は根強く、一度は手に取ったことがある方も多いのではないで... 続きを読む -
2016.10.22
ナッツの美容効能&レシピ | アーモンド・クルミ・カシューナッツ
アーモンドやクルミ、カシューナッツ。近年、栄養価と美容効果の高さで大注目されているナッツ類を毎日の食事に取り入れて楽しんでみませんか? ナッツの栄養と効能について解説... 続きを読む -
2016.07.03
ひじきはカルシウムや食物繊維、ビタミンB2が豊富なスーパー食材! 低カロリーでダイエットにもぴったりのひじきの栄養効果や美味しいレシピをご紹介します。 続きを読む -
2017.10.17
子どものおやつにもおすすめ!心も体も満足する「甘い野菜おかず」
心の栄養とからだの栄養、どちらの役割も果たしてくれるのが「甘い野菜おかず」。食卓のほっとする箸休めに、子どものおやつにもおすすめです。うまく利用すれば、ダイエットにも... 続きを読む -
2016.07.07
【夏はホイル焼きカレー!】夏こそ食べたい理由とおすすめレシピ
カレーは年中おいしいものですが、特に暑い季節はそのおいしさも格別。でもこれ、ちゃんと理由があるんです。夏こそカレーを食べる理由と、夏に作りたいカレーについて、ご説明い... 続きを読む -
2017.06.10
「ちゃんとおいしい!」しらたき・春雨で作るヘルシーダイエット麺レシピ
夏を目前にダイエットに勤しんでいる方も多いのでは? 暑くなると冷たくてのどごしのよい麺類が食べたくなってしまいますが、糖質が気になりますよね。そこで、しらたきや春雨を... 続きを読む -
2018.07.09
PR
健康的に痩せる秘訣は「腸活」にあり! レーズンで腸を元気にして新陳代謝アップ!
身近なドライフルーツ「レーズン」。食物繊維やカルシウム、ミネラルが豊富で、今流行りの「腸活」にはぴったりな食材なのですよ! トライアスロンが趣味の料理人、高橋善郎さん... 続きを読む -
2018.08.27
おうちで作れる!セレブも大注目の奇跡の油、「ギー」の作り方&活用レシピ
3000年の歴史を持つインドの伝承医学「アーユルヴェーダ」に用いられてきた“奇跡の油”、「ギー」をご存知ですか? 現在、欧米では健康や美容に効果的な「体に良い油」として、世... 続きを読む