子供たちのおやつに、炊飯器で簡単にできるおはぎは人気♪ 桜の葉を巻けばさくら餅に、あんこを中にいれたらあんころ餅に。 アレンジ自在です。
もち米と白米をあわせて洗い、1.5合まで水を入れ30分ほど置く。 ひとつまみの塩(※)を加え混ぜ、普通にご飯を炊くようにスイッチオン。
炊きあがったらすりこぎなどで半分くらいつぶす。 お好みであんこを包んだりやきなこをまぶす。
おはぎ用のあんこ=同量のもち米を丸めて、もち米で包む。 きなこ用のあんこ=もち米の半量をもち米で包む。 きな粉にはお好みで砂糖を加え、きな粉に抹茶を混ぜたものも作り三色にしました♪
ステップ1で塩を加えていますが、甘いのすきな方は塩なしで砂糖大さじ1〜でもOK。 今回は1つ20gのミニサイズで作りました。 お好みサイズでどうぞ!
レシピID:102736
更新日:2018/05/17
投稿日:2018/05/17