レシピサイトNadia
主食

昔懐かしいおばあちゃんのおはぎ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

甘さはとても控えめでホッとするおはぎは、 手間が掛かりますが丁寧にひとつひとつ作る楽しみがあります。 お彼岸にぜひ。 お好みの甘さにするのも手作りならではですね。

材料(作りやすい分量)

  • もち米
    2合
  • うるち米
    1合
  • 小豆
    1袋(250g)
  • 砂糖
    200g(三温糖使用)
  • ひとつまみ

作り方

  • 1

    もち米とうるち米を一緒にとぎ炊飯釜に入れ、 3メモリまで水を入れ、30分浸水して炊飯する。

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程1
  • 2

    小豆は流水でやさしく洗い、鍋にかぶるぐらいの水と一緒に入れ中火にかけ、沸騰したら200ccの差し水をする。

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程2
  • 3

    沸騰したら中火で10分煮てザルにあけ鍋に戻し、 たっぷりの水を加え火にかけ沸騰したら蓋をして少しずらし弱火で40分煮る。

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程3
  • 4

    ザルとボウルを重ね③をあけ鍋に小豆を戻し砂糖と煮汁(100cc)を加え、ヘラで優しく混ぜながらとろみがつくまで煮詰める

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程4
  • 5

    塩を加えサッと混ぜ、バットなどに移して濡れ布巾をかけて冷ます。そのまま鍋に入れておくと、予熱で熱が入りボソボソになります

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程5
  • 6

    ①が炊けたら、水で濡らしたすりこ木か麺棒などで半分ぐらい潰す。

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程6
  • 7

    手に水をつけながら⑥を約25gに丸める。使い捨て手袋を使うと、調理がスムーズに進み衛生的にも良くなります。

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程7
  • 8

    ラップの上にあんこを平らにして置き、 ⑦をのせて包み込み形を整える。あんこは約40gです。

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程8
  • 9

    (あんこの保存方法・保存期間) ・密封容器に入れ冷蔵保存で1週間 ・密封容器に入れ冷凍保存で1ケ月 ・冷凍した場合、冷蔵庫に移し自然解凍してから調理する

    昔懐かしいおばあちゃんのおはぎの工程9

ポイント

・④の工程では、冷めると固くなるので少し水分があるかな?ぐらいの固さまで煮詰めて下さい。 ・③の工程では、小豆を潰し楽に潰せるようになればゆで上がりです。 ・③の工程では、アクはこまめに取り除き、煮汁が減ったら差し水をして常に小豆が煮汁に浸かっている状態を保つようにして下さい(煮えむらを防ぐ為)

広告

広告

作ってみた!

質問