レシピサイトNadia
副菜

すし酢で作る簡単!赤かぶのお漬物

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10漬け込み時間含まず

赤かぶを塩もみして、水分を出してから漬けていますし、ちょっと酸っぱいです。 が、焼き魚や揚げ物の時の副菜にぴったり。 酸っぱいものはあんまり好きじゃないわ~と言う方は、すし酢:水を1:1の割合にしてみてください。

材料(作りやすい分量)

  • 赤かぶ
    中2個(350g)
  • 小さじ1
  • すし酢
    200ml

作り方

  • 1

    赤かぶは綺麗に洗い、縦半分に切ってから、薄切りにします。 塩をふり、10分ほど置いて出てきた水分をキッチンペーパーでふき取ります。

    すし酢で作る簡単!赤かぶのお漬物の工程1
  • 2

    保存容器に①を入れ、すし酢を注ぎます。

    すし酢で作る簡単!赤かぶのお漬物の工程2
  • 3

    小さいものから、順番にまき、最後にお好みで三つ葉を添えるとバラの形になります。

ポイント

浅漬けがお好みな方は、その日のうちにお召し上がりください。 時間が経つにつれて、しっかり浸かり 酸味を強く感じます。   瓶につけこまずに、保存袋でつけこむと、すし酢の分量も少なくてすみますので、お好みで調整してください。

作ってみた!

  • ひなちゅんArtist
    ひなちゅん

    2017/03/14 12:21

    酸っぱすぎるのが苦手なので、甘酢を使い紅芯大根で作ってみました! 作ってるときからテンションが上がっちゃうくらい楽しくて素敵な一品。 食卓がパッと華やぐ簡単で素敵なレシピをありがとう!
    ひなちゅんの作ってみた!投稿(すし酢で作る簡単!赤かぶのお漬物)

質問