レシピサイトNadia
主菜

究極の!うま味ゴーヤーチャンプルー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15漬ける時間含まず

ゴーヤーチャンプルーを、うま味調味料の力で、究極においしく仕上げるレシピです。 ゴーヤーをうま味水(水+うま味調味料)にひたすことによって、程よく苦味が抜け、うま味がプラスされます。 また、うま味たっぷりの卵液で炒めることによって、全体がより味わい深く、あと引くおいしさに仕上がります。 苦味をより減らす方法・最大限に減らす方法は、レシピ工程④に補足として記載しております。 ゴーヤーが好きな方は、いつもよりおいしく。 ゴーヤーが苦手な方は、このレシピでぜひゴーヤーデビューを。

材料2人分

  • 豚薄切り肉
    120g
  • ゴーヤー
    1本(可食部140g)
  • 木綿豆腐
    半丁(140g)
  • A
    うま味調味料
    小さじ1
  • A
    500ml
  • B
    うま味調味料
    6ふり
  • B
    2個
  • 塩、こしょう
    各少々
  • 醤油
    小さじ1
  • かつお削り節
    ひとつまみ
  • 小さじ1

作り方

  • 下準備
    ゴーヤーは縦半分に切り、種とわたをスプーンなどで取り除く。 8mmの厚さに切り、A うま味調味料小さじ1、水500mlを合わせた「うま味水」に15分ひたす。 ザルにあげて水気を切る。 B うま味調味料6ふり、卵2個を溶きほぐしておく。

  • 1

    フライパンに油を入れて中火で熱し、豚薄切り肉を並べ塩、こしょうをふる。 豚薄切り肉の色が変わってきたら、木綿豆腐を一口大にちぎりながら入れる。

    究極の!うま味ゴーヤーチャンプルーの工程1
  • 2

    豚薄切り肉は、こんがりと焼き色をつける。 木綿豆腐があたたまったら、ゴーヤーを加え3分ほど炒め合わせる。

    究極の!うま味ゴーヤーチャンプルーの工程2
  • 3

    醤油・かつお削り節を加えて味を調え、予め溶きほぐしておいたB うま味調味料6ふり、卵2個をフライパンのふちから回し入れ、大きく混ぜる。 器に盛り付け、お好みでこしょうをふる。

    究極の!うま味ゴーヤーチャンプルーの工程3
  • 4

    ーーー補足ーーー ☑️ ゴーヤーの苦味をさらに減らしたい場合 ①8mmに切ったゴーヤーを、塩と砂糖でもみ(各小さじ1/3)、10分置く。 ②沸騰させた500mlの湯にうま味調味料小さじ1を加え、①のゴーヤーをそのまま加えて1分ほどゆでる。 ③ザルにあげて水気を切る。 こうすることで、かなり苦味が減ります。 下ゆですることで、ゴーヤーに火が入るので、フライパンでさっと炒め合わせるだけでできて、時短にもなります。   ☑️ 最大限に苦味を減らしたい場合 ゴーヤーの外側、緑色のつぶつぶ部分をピーラーで削ぎ落としてください。(ゴーヤーの苦味成分は、種・わたではなく、外側に多くあります) 苦味成分に栄養があるのですが、お好みで調理に活用してみてください。

ポイント

☑️ 豚肉 薄切り肉の部位は、肩ロース肉を使用しました。 お好みで、スパムやハムなどでもお作りいただけます。 豚肉の脂が少ない場合は、加える油を多めにしてください。 ☑️ 木綿豆腐 じっくり炒めることで、水切りは不要。 火の通し方が足りないと水っぽくなってしまうので、中火でじっくり炒めながら水気を飛ばしてください。 ☑️ かつお削り節 粉末の削り粉でも構いません。 かつお節とうま味調味料を一緒に使うと、かつお節のうま味成分「イノシン酸」とうま味調味料のうま味成分「グルタミン酸」との「うま味の相乗効果」で、よりうま味が豊かになり、おいしくなります。

作ってみた!

  • さとう(あ)
    さとう(あ)

    2020/08/17 16:43

    豚肉がなかったのでベーコンと、木綿がなくて絹ごしでつくったのですが、とても美味しかったでした💓調味料が少ないのに旨味がすごい! もっと早くこのレシピに出会えていたらと思うくらいこのレシピのファンになりました。 ありがとうございました😊 次回は豚肉と木綿豆腐で作ります。
    さとう(あ)の作ってみた!投稿(究極の!うま味ゴーヤーチャンプルー)
  • Kenny
    Kenny

    2020/07/24 20:45

    これ、本当に美味しかったです。塩や醤油が少ないのでは?と思って作りました。でも、超美味しいです。素材の味が活かされていて、塩分少ないことがそれを引き立てているのではと思いました。また、作ります!

質問