レシピサイトNadia
  • 公開日2016/11/26
  • 更新日2016/11/26

ダイエットにも効果的!根菜のおいしいホットサラダを作ろう!

根菜の美味しい季節がやってきました。冬ならではのホットサラダを楽しみませんか? ホットサラダ(温野菜)は火を通しすぎず、食感を残すことが美味しさのポイントです。今回は蒸し器を使うものと電子レンジでも作れるレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

29

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ダイエットにも効果的!根菜のおいしいホットサラダを作ろう!

 

手軽にたくさんの野菜が食べられるホットサラダを作ろう!

野菜を食べたいけれど、副菜をたくさん用意するのは大変・・・。そんなときにおすすめなのが「ホットサラダ」です。蒸した野菜はかさが減り、甘みが増すので大量の野菜がペロリと食べられちゃうんです! 一皿でたっぷり野菜が食べられるヘルシーで食べ応え満点のホットサラダレシピをご紹介します!

 

大きくカットすると噛む回数が増えてダイエットにもなる!

油を使わずに蒸すのでヘルシーなホットサラダ。野菜がたっぷりなのは嬉しいですが、腹持ちの面で心配、という人も多いですよね。

そんなときは野菜を大きめにカットしてしっかり噛んで食べましょう! 噛むことで脳へ「食べている」という信号が伝わり、満腹感が早く訪れ、食べ過ぎを防ぐことができるんです。

また、食べるときは「ベジタブルファースト(野菜を先に食べて血糖値の急激な上昇を抑える)」がおすすめ。血糖値上昇がゆるやかだと、太りにくくなる、というメリットもあるんですよ。

 

ホットサラダは電子レンジでも作れる!

主に蒸して作ることが多いホットサラダですが、蒸し器がなくても電子レンジで作ることもできます。

電子レンジなら、出来上がるまで10分とかからないのでお手軽です。時間のない日でも、おいしくたっぷり野菜を食べましょう!

今回は、蒸し器を使って作るさっぱりしたホットサラダと、レンジを使ったガツンとした味のサラダのレシピを紹介します。

 

【蒸し器で】かぶと紅大根の柚子ジャムドレッシング

【材 料】
かぶ、紅大根 合わせて200g
柚子ジャム 50g
白ワインビネガー 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1

【作り方】
1. かぶと紅大根は皮をむいて食べやすい大きさにカットする
2. 白ワインビネガーとオリーブオイルを乳化させる(しっかりと混ぜる)
3. 2に柚子ジャムを加えて混ぜる
4. かぶと大根を5〜6分蒸す
5. ボウルに移し、ドレッシングと和える

詳しいレシピはこちら「かぶと紅大根の柚子ジャムドレッシング」

 

レンジで簡単。地味にうまい根菜の和風ホットサラダわさびドレッシング

【材 料】
ごぼう、れんこん、長芋、舞茸 各50gずつ
A 酢 大さじ1.5
A 砂糖 大さじ1
A 醤油 小さじ1
A わさび お好みの量
ごま油 大さじ1/2
海苔 適量

【作り方】
1. ごぼうは4〜5cmの長さの細切り、れんこんは5mmの輪切り、長芋は4cmの短冊切り、舞茸は食べやすい大きさにほぐす
2. 耐熱ボウルにAのドレッシングの調味料を入れ、1の野菜を加えてざっくりと混ぜてから軽くラップをしてレンジにかける(500Wで5分)
3. レンジから取り出し、ごま油を回しかけ全体を混ぜて器に盛り、海苔をトッピングする
※レンジから取り出し、ラップを外した時に酢とわさびの刺激がありますので、注意をしてください

根菜やきのこには食物繊維が含まれています。食物繊維は便秘に良いと言われていますが、体調の悪い時や腸が弱っている時は、腸への刺激となる場合もあるので摂取を控えるようにしましょう。また、食物繊維を摂取するときは、水分もしっかりとってくださいね。

こちらもおすすめ!
【憧れ料理道具辞典・蒸籠】選び方やお手入れ方法、おすすめレシピ
【朝10分で完成】冬のお弁当は簡単ポカポカ スープジャーにおまかせ!
「すりおろす」だけじゃない!実は万能な「すり鉢」で始める心豊かな暮らし

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

29

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告