レシピサイトNadia
  • 公開日2018/07/30
  • 更新日2018/07/30

【栁川さん家の休日朝ごはん~第3回~】夏の朝ごはんに。暑い日でもさっぱり食べられるスープ朝ごはん

「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、お手本にしたいおしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。今月は、暑い日でもさっぱり食べられる「スープ朝ごはん」です。ちょっと目先を変えて、エスニックテイストに仕上げてくれました。

このコラムをお気に入りに保存

14

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【栁川さん家の休日朝ごはん~第3回~】夏の朝ごはんに。暑い日でもさっぱり食べられるスープ朝ごはん

 

暑い夏はさらりと食べられるスープごはんがおすすめ!

子どもたちも夏休みに入って、いよいよ夏本番。今年は特に毎日暑いですね。夜も暑くて寝ている間もけっこう汗をかいているようで、子どもたちは朝起きるといつも以上に喉がカラカラなのだとか。そういう時はごはんもパンもなんとなく受け付けないようで、そんな時は、スープかけごはんにします。「つゆ」と一緒にスープ感覚でさらりとごはんを食べられるので、食欲の出ない夏の朝の救世主です。

 

ちょっと目先を変えてエスニックテイストに。フォー風スープごはんの作り方

少し前に作ってみたフォー。骨付き鶏肉からとったスープがとっても美味しくて、子どもたちも喜んでくれました。しかし、何しろ少し手間と時間がかかる。それなら、朝の短時間でも作れるような鶏出汁スープを作ってみようと考えました。

使ったのは鶏のささみ。鶏ガラスープと一緒にお鍋に入れてさっと火を通したらすぐに火を止めて、冷ましながら予熱で火を通します。

ささみを美味しく茹でるには、火を通しすぎないことが大事。

粗熱が取れる頃には、ささみにもじんわりと火が通ります。手で細かく裂いたら、乾燥を防ぐためにも少しスープもかけておく。これで準備OK!

残ったスープには砂糖とナンプラー(またはお醤油でも)、塩で味を整えたら、フォーにも近いエスニック風のチキンスープの出来上がり。

ごはんには茹でたささみと紫玉ねぎ、スープでさっと茹でたもやしをトッピング。エスニック感がアップするパクチーもお好みでそうぞ。ここにスープを注げば、さらっと食べられるスープごはんの完成。

ささみで作るチキンスープは、脂っぽさもなくさっぱりといただけます。黒コショウを振ってライムをぎゅっと絞ってアクセントをプラス。ごはんもスープも全部食べ終わる頃には、朝の元気も出てきます!

●詳しいレシピはこちら
『フォー風スープごはん。』

 

残り野菜でもOK!夏の朝に食べたいスープかけごはん

さらりと食べられるスープかけごはんのバリエーションはいろいろ! 明日の朝試してみたいおすすめのスープかけごはんをご紹介します。

 

朝から贅沢気分♪鯛の胡麻出汁茶漬け。

https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/327022

ごま醤油で下味をつけた鯛のお刺身をごはんの上にのせ、出汁をたっぷりとかけていただきます。鯛のうま味と薬味の爽やかさがマッチして、ほっこり気分を味わえる一品です。

●詳しいレシピはこちら
『鯛の胡麻出汁茶漬け。』

 

残り野菜と落とし卵のスープ。

冷蔵庫に残っている野菜が美味しい朝ごはんに大変身。鍋にオリーブオイルを入れて熱し、にんにくを加えて香りがしてきたら、角切りにした野菜を入れて炒めます。水とコンソメを入れて弱火で煮込み、最後に卵を割り入れて3分ほど強火にかけたら完成。夏はさわやかにパセリなどのハーブを添えるのもおすすめですよ。

●詳しいレシピはこちら
『残り野菜と落とし卵のスープ。』

暑い毎日が続き、朝は食欲がでないという方も多いはず。しかし、そんな時こそしっかり食べて元気に一日を乗り切りましょう。スープかけごはんなら、さらりとたべられて栄養もしっかり摂れます。夏の朝ごはんにスープがけごはん、ぜひお試してくださいね。

 

栁川さんの家の朝ごはん連載はこちら
・【栁川さん家の休日朝ごはん~第1回~】グリル春野菜とほかほかトーストで至福のひと時を。
・【栁川さん家の休日朝ごはん~第2回~】作り置きおかずを活用して。旅館のようなほっこり和食ごはんのワンプレート

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

14

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告