レシピサイトNadia
栁川かおりのレシピノート。 vol.22 ごちそうステーキ。
  • 公開日2022/07/20
  • 更新日2022/07/20

栁川かおりのレシピノート。 vol.22 ごちそうステーキ。

ステーキが食卓にでてきたら、それだけでもうごちそうですよね。そこで今回は、ステーキをおうちでも美味しく焼く方法をご紹介します。たくさんの工程写真でより分かりやすく、丁寧に。いつも紹介しているレシピでは書ききれない、細かいポイントまでしっかりと。栁川さんの美味しさのこだわりが詰まったレシピノートです。ぜひ一度、レシピ通りに作ってみてください。

このコラムをお気に入りに保存

86

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

栁川かおりのレシピノート。 vol.22 ごちそうステーキ。

ステーキは家で焼くものとは思っていなかった私。最初に作ったのは、娘と一緒に作った父の日のステーキ。もちろん娘の“父の日”だったので、娘がお肉を焼く係、私は時間を計る係。作り方を調べてしっかり時間を計って焼いてみると、思った以上の焼き上がりに2人で大興奮したものです。毎日気軽に作るというわけにはいかないけれど、さっと焼いて作れるステーキは、実は普段のご飯にも便利なのかも。記念日だけじゃなくのんびりしたい休日にも、時間をかけずにパパッと豪華な夕ご飯が作れますね。

 

ステーキの作り方

材料(2人分)
牛肉(ステーキ用サーロイン) 300g(150g×2)
塩 ふたつまみ程度
にんにく 1片
サラダ油 小さじ2
赤ワイン 大さじ2
A玉ねぎ 30g
A醤油 大さじ2
Aみりん 大さじ2
Aはちみつ 小さじ1
A酢 小さじ1
黒こしょう 適量
コーン・バター・クレソン 各適宜

 

【作り方】

ステーキ肉を室温に戻す

1.牛肉は1枚150g程度のステーキ用のサーロインを使っています。牛肉は冷蔵庫から出して30分ほどおき、室温に戻します。冷たいままだとお肉の中心部が温まりにくいので、室温に戻しておくことがポイント。この間に、まずはソースから作ります。

 

にんにくの芽を取りつぶす

2.にんにくは半分に切って芽をとり、包丁の背などで潰しておきます。

 

玉ねぎをすりおろす

3.玉ねぎはすりおろします。

こちらはプレミアム会員限定のコラムです。

プレミアム会員登録して続きを読む
プレミアム会員になると
  • ✔︎献立機能が好きなだけ使える
  • ✔︎ランキング検索ができる
  • ✔︎お気に入りフォルダ分けできるなど
プレミアムサービスについて

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

86

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

栁川かおりのレシピノート。シリーズ

関連コラム