
- 公開日2023/10/18
- 更新日2023/10/18
栁川かおりのレシピノート。 vol.37 根菜とちくわと、お揚げの煮物。
このコラムをお気に入りに保存
(77)
気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

「だしをとる」ということが、なんだかものすごくハードルが高く感じてしまうので、普段はほとんど“ちゃんと”だしをとることはしていません。そこを少しだけ見方を変えてみると、冷奴やおひたしにのせる削り節は、それだけでしっかり“だし“を感じる一品になる。それなら、煮物もおだしで煮なくても、仕上げに削り節を加えてあげればいいのかも。そんな安易な発想で始めた、この煮物の作り方。これが結構、好評です。

根菜とちくわの煮物の作り方
材料(4人分)
ごぼう 1/2本
れんこん 1/2節
にんじん 1本
ちくわ 2本
油揚げ 1枚
サラダ油 大さじ1
A水 100ml
Aみりん 大さじ1
A醤油 大さじ1
A砂糖 小さじ1/2
削り節 3~5g
【作り方】
1.根菜はお好みのものでOK。合わせて300g程度準備します。
2.にんじんは皮をむいて乱切りにします。包丁を斜めに入れながら、にんじんを回転させて切っていくと、細長い乱切りになります。
3.同じようにれんこんも乱切りに。縦半分に切ってから乱切りにすると作りやすいですよ。