レシピサイトNadia
    主菜

    ビーンズスパイススティック&2種類サルサ

    • 投稿日2016/09/12

    • 更新日2016/09/12

    • 調理時間40

    チリコンカルネを春巻きでスティック状にしてサルサを添えて頂きます。皆で集まるパーティーにぜひお勧めです。夫と息子&友人が喜んで食べてました。

    材料14~16本 <材料続き> アボガド 1個 玉ねぎ(微塵切り) 大さじ1 レモン汁 少々 ハラペーニョ(種を除いて微塵切り) 大さじ1~ 塩 小さじ1弱 【春巻きの糊の材料と 分量】 薄力粉+水 大匙3+大匙5"

    • 【スペアリブのスパイシービーンズの材料と 分量】
    • ★合挽き肉または豚ひき肉
      200g
    • ★赤ワイン
      100cc
    • 缶詰インゲン豆
      1缶300cc
    • 玉ねぎ
      1個
    • ホールトマト缶詰
      1缶4個位
    • セロリ
      50g
    • にんじん
      50g
    • ☆チリパウダー(赤唐辛子粉でもok))
      小さじ1・5
    • ☆クミンパウダー
      小さじ2
    • ☆ローリエ
      2枚
    • ☆パセリ(微塵切り)
      大さじ1
    • 小さじ1/3
    • コンソメ顆粒
      小さじ1/2
    • @チェダチーズ
      適宜
    • @春巻きの皮
      14~16枚
    • @コリアンダー
      適量(1束)
    • 【トマトサルサの材料と 分量】
    • トマト
      2個約260g
    • 玉ねぎ
      30g
    • 小さじ1/2
    • 白コショウ
      少々
    • レモン汁
      小さじ1
    • コリアンダー
      2~3本
    • 【アボガドサルサの材料と 分量】

    作り方

    ポイント

    ⑦の料理工程でかなり水分が飛んでます。焦げないようい木べらでかき混ぜながら水分を飛ばしてください。バッドに広げ冷ましてから春巻きの皮でしっかり薄力粉糊をつけながら包んで下さい。

    • 1

      豚挽き肉に赤ワインでマリネする。インゲンは缶詰から出して笊にあける。洗わなくても良い。玉ねぎは5mm幅の輪切りの半分

    • 2

      セロリとニンジンはフードプロセッサーで微塵切りにする。ない場合は包丁で細かく切る。

    • 3

      ホールトマトは手で千切る。その缶詰のジュースも使う。フライパンは中火で温めたらサラダ油大匙2を入れて玉ねぎを炒める。

    • 4

      塩、ひとつまみを入れてしんなりするまで炒める。しんなりしたらフライパンに寄せ赤ワインでマリネしたひき肉を投入し炒める。

    • 5

      ポロポロになったら混ぜセロリとニンジンと★印のローリエ、クミン、チリパウダーと、塩少々(分量外)を入れよく炒める。

    • 6

      ホールトマトとそのジュースを入れてよく混ぜたら蓋を閉めて弱火にし10分ほど煮る。

    • 7

      10分経過した後、強火にして10分ほど煮て水分を飛ばす。塩とコンソメで味を調える。ここでは9分で水分が飛びました。

    • 8

      バットに広げ冷めたらチェダチーズとコリアンダーを好きなだけ上からかける。

    • 9

      餡は14~16等分に筋をつけておく。

    • 10

      春巻きの真ん中に⑧の餡を置く。

    • 11

      春巻きの糊をつけながら、手前を画像のように折りしっかりと具を包み、両脇を中に入れてクルリと巻く。 170度の温度でカラリと揚げ油を切る。 アボガドサルサで頂いても・・・

    • 12

      トマトサルサは全ての材料をミキサーでソースにする。このサルサで頂いても美味しいです。または2種類の味で楽しんでも♪

    レシピID

    135967

    質問

    作ってみた!

    関連キーワード

    「トマト」の基礎

    「玉ねぎ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    Rune吉村ルネ
    • Artist

    Rune吉村ルネ

    エイジングケア料理家

    • フードコーディネーター

    エイジングケア料理家  多忙な毎日を過ごしながら夫と自分の健康を考える健康ヲタレシピ。 企業と食の仕事を両立させ、多忙な毎日を送る。 病気にさせない、ならないレシピを考えて30年。 家族構成は成人した子供二人が独立し夫と二人暮らし。 2016年FOODISE(旧タベラッテ)からこちらに移籍。この年のレシピを確認してますが理解不明な箇所が見つかりましたらご一報下さると嬉しいです。 減体脂肪、健康、簡単料理をモットー ✨減体脂肪で体調改善 ✨病気知らずの簡単レシピ ✨レモンやフルーツで健康に 簡単だから心穏やかに作れてダイエットに繋がる! 📸レシピ開発と料理撮影 ❇️雑誌ネット媒体掲載多数  ・海外生活30年🇺🇸🇪🇸 ・現在🇯🇵 ■プロフィール詳細 https://bio.site/U6vN7o ------------------- 自己紹介 ------------------- NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 ユーザーに支持されている企業の時短ローカーボ100レシピを共同で開発し、撮影にも携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れる健康レシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。

    「料理家」という働き方 Artist History