レシピサイトNadia
デザート

アーモンドチョコのビュッシュ・ド・ノエル

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

チョコレート生地にアーモンドクリームを塗りロールケーキ仕立てにしました。ビュッシュ・ド・ノエルはバタークリームを回りに満遍なく塗るのですが、バターも高価なのでチョコレートクリームで代用。美味しいです!

材料(ビスキュイ30×30 )

  • 小麦粉
    70g
  • 4個
  • ブラウンシュガー
    60g
  • ☆セミスイートチョコレート
    60g
  • ☆水
    20cc
  • ■アーモンドクリーム 分量
  • アーモンドプードル
    100g
  • バター
    50g
  • ブラウンシュガー
    50g
  • 生クリーム
    60g
  • バニラエッセンス
    小さじ1弱
  • スイートチョコレー
    70g
  • 生クリーム
    200cc
  • 粉糖
    適宜

作り方

  • 下準備
    オーブンペーパーは天板にぴっちり敷く。

  • 1

    耐熱ボウルに板チョコと20ccの水を入れ500W電子レンジで蓋をし30秒、30秒と2回にかけると写真のように溶ける。

  • 2

    オーブンを200度に温める。 ブラウンシュガーと卵を一緒に湯せんに4~5分あてながら攪拌する。火から下ろしもったりするまで10分間拌する。

  • 3

    振るった小麦粉を3回に分けて生地につやが出るまでゴムベラなどでしっかりと混ぜ合わせる。

  • 4

    5のチョコレートを一気に入れてゴムベラで混ぜ合わせる。混ぜすぎると水のようになるのでざっくりと混ぜてクリーム状にする ①の用意したオーブンペーパーを敷いた天板に中央から生地を流し込む。中央から放射状に生地を広げてる。

  • 5

    この時、天板を傾けながら均等に生地を広げる。オーブンを180度に下げて12分焼く。 焼けたらオーブンペーパーを丁寧にはずし、そのままはずしたペーパーの上に生地をおいてラップフイルムで覆い冷ます。

  • 6

    *アーモンドクリームを作る。アーモンドプードルはフライパンで少し炒る。炒ったらバッドに広げ冷蔵庫で冷やす。

  • 7

    室温に戻したバターにブラウンシュガーを入れてハンドミキサーで砂糖のざらざらが無くなるまでクリーム状にする。

  • 8

    少し砂糖がざらついても気にしないで下さい。生クリームを温めるので気にしない。★ハンドミキサー使用をお薦めします。 耐熱ボウルに生クリームを入れてレンジに20秒かけてバニラエッセンスと⑨を加えハンドミキサーでもったりするまで攪拌する。

  • 9

    始めは水のようですが次第にクリーム状になる。クリーム⑩に⑧のアーモンドプールを加えハンドミキサーで攪拌しクリームにする。 ※始めは水のようでクリームにならない感じですが攪拌していくとクリームになります。柔らかい場合は氷水に当てながら攪拌する。

  • 10

    ⑨の生地を新しいクッキングシートを敷いて載せ、満遍なく⑮のアーモンドクリームを塗り、端から丁寧にシートを持ちながら巻く。 冷蔵庫で20分休ませ5センチのところから斜めに切る。切った短いほうを再び巻いたのを戻し2つに切り分けて巻く。

  • 11

    ⑰番の切れ端を巻いたのが幹につく丸太です。奥に見える2つのパーツです。チョコレートクリームを作っている間、冷蔵庫に入れる *チョコレートクリームを作る。耐熱ボウルにスイートチョコを入れる。 このとき、生クリーム大さじ1入れて500Wで15秒レンジにかけても良い。

  • 12

    スイートチョコレートを耐熱ボウルに入れ30秒、1分、1分、30秒と4回に分けてレンジにかけホイッパーでクリーム状にする。 生クリームを氷水に当てながら7分立てにホイップする。 7分立てにしたホイップクリームの中に温めたスイートチョコを入れてハンドミキサーで攪拌してチョコレートクリームを作る。 チョコレートの温度が低いと生クリームが混ざらないのでチョコレートを熱くして下さい。湯銭にかける場合は50度を保って下さい ロールにした幹の部分をクリームを塗り木の皮のようにする。写真のようなジグザグ模様のステンレス製があればそれで模様をつける 丸太をつけてチョコレートクリームを塗り、模様をつけて、サンタ、クランベリーなどのベリー類で飾る。

ポイント

もし、分からないところがありましたら質問して下さい。意外と簡単につくれます。ロールの巻き方は関連記事の真っ白なロールケーキを参考にして下さい。

作ってみた!

質問