レシピサイトNadia
副菜

「お節料理の数の子」出汁しょう油と白出汁の2種類

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10数の子の塩抜きは省く。

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存-

数の子はプリン体、コレステロールが高いと思ってましたが、仕事を通して血液をサラサラにしたり、コレステロールを下げる効果があったりと、改めて数の子の栄養価を確認しました。 今まで栄養面では悪いイメージでしたが、良さが理解出来たので、私の十八番を紹介します。 お節料理には欠かせない数の子なので2種類を用意しました。 どちらも外せないぐらいの美味しさです。 お試しください。

材料4人分

  • 数の子
    160g
  • A
    出汁
    1と1/2カップ(ポイントを参照)
  • A
    しょう油
    大さじ2
  • A
    てんさいオリゴ糖
    小さじ2
  • A
    みりん
    大さじ1
  • B
    1と1/2カップ
  • B
    白だし
    小さじ2
  • B
    少々(天然塩)
  • B
    てんさいオリゴ糖
    小さじ1/2
  • 鷹の爪
    2~3本

作り方

  • 下準備
    下準備 【数の子の塩抜き方法】 数の子は時間をかけて塩抜きをします。 水1リットルの水に小さじ1弱の塩を入れます。 100~160g(6~10キレ)の数の子を浸します。 3時間たったら同様に塩水を取り替えて浸します。 これを繰り返すこと12時間から15時間つけて塩抜きをする。

  • 1

    【出汁しょう油の数の子】 A 出汁1と1/2カップ、しょう油大さじ2、てんさいオリゴ糖小さじ2、みりん大さじ1ひと煮立ちさせたら調味料が溶けるまで一分間弱火で煮て火を止めて冷ます。 塩抜きした数の子に一晩、約8時間漬けたら完成。 好みで鷹の爪を入れる。

  • 2

    【白だし数の子】 B 水1と1/2カップ、白だし小さじ2、塩少々、てんさいオリゴ糖小さじ1/2の調味料を混ぜてひと煮立ちさせたら調味料が溶けるまで一分間弱火で煮る。 塩抜きした数の子を漬け込んで一晩(8時間)漬け込んだら完成。 好みで鷹の爪を入れる。

ポイント

塩抜きは「カナディアン・パシフィックカズノコ協会」様直伝の戻しかたです。 出汁は「鰹と昆布出汁」または「煮干し出汁」がおすすめです。

広告

広告

作ってみた!

質問