レシピサイトNadia
  • 公開日2016/08/23
  • 更新日2016/08/23

余った刺身を美味しく消費!鮮度別の刺身アレンジテク

刺身が食べきれず余ってしまったときの解決策を料理研究家の高橋善郎さんがレクチャー。漬けマグロ丼 バラちらし風やマグロと春菊のポン酢和えなどの方法も。手軽に余った刺身が大変身! わざわざ作りたくなるような、華麗なるアレンジテクをぜひチェックして♪

このコラムをお気に入りに保存

16

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

余った刺身を美味しく消費!鮮度別の刺身アレンジテク

サクの刺身や、夕方で安くなっていた盛り合わせなど、たくさん買った刺身が食べきれず余ってしまったとき。明日にはもう食べられないし…と泣く泣くサヨウナラする前に、その“待ったなし”の状況を打開する解決策があります!

それは、もともと鮮度のよい刺身用の魚だからこそできるアレンジ料理。とっても簡単にできることも、試してほしいポイントです。

保存性の高い調味料に浸け込んだり、火をさっと通すだけのお手軽調理で、余った刺身が美味しく大変身。「余ったから」ではなく、むしろわざわざ作りたくなる刺身のアレンジメニューをご紹介しましょう♪

 

解決策①たれに漬け込む 鮮度★★★

しょうゆのみ、または、しょうゆに煮切ったみりんを少々加えたたれを準備。刺身のサクの余ったものをペーパータオルくるみ、たれに浸して20〜30分おけば完成。ペーパーに包んで浸すことで味の入り過ぎを防ぐとともに、たれが少量で済むメリットが。

食べ方:しょうがやにんにくと和える。白いご飯にのせて漬け丼にする。まぐろのほか、かつお、サーモンでも美味。刺身を生のまま食べるため、鮮度のよい状態で。

関連レシピ
『漬けマグロ丼 バラちらし風』
https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/141177

 

解決策②霜降りにする 鮮度★★

鍋に湯を沸かし、刺身を一切れずつ玉じゃくしで3秒ほど湯通しして、氷水で粗熱を取ります。表面の色が変わればOK。霜降りにすることで生臭みのもととなる、鮮度の落ちた脂がとれる。刺身をザルに置き、ポットの湯を回しかける方法も。

食べ方:しっかりキッチンペーパーで水気を拭き取り、ポン酢などで和える。まぐろ、ぶり向き。

関連レシピ
『マグロと春菊のポン酢和え』
https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/141175

 

解決策③揚げ焼きにする 鮮度★

刺身の表面に片栗粉をまぶし、余分な粉をはたき落として、フライパンで揚げ焼きにする。火加減は強めの中火。余熱でも火が通ることと、刺身用の魚のため加熱時間は片面1分半〜2分ほどでOK。①で漬け込んだ刺身を使っても美味。

食べ方:適宜味付けをしていただく。厚みのあるかつお、まぐろがおすすめだが白身魚でも美味しい。

関連レシピ
マグロのねぎだく竜田
https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/141178




鮮度が良い刺身用の魚ならではのアレンジは、簡単にごちそう感が出せるのでおすすめです。ぜひ覚えておきましょう!

●関連コラム
刺身をサクで買ってみよう! サクを美しく、おいしく切り分けるコツ


写真:吉田朱里 文:芝 真紀子

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

16

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告